IT導入補助金のコンサルを得意とする支援事業者おすすめ9選!コンサル費用相場や支援事業者の選び方も徹底解説!

IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者が業務のデジタル化を推進するうえで非常に有効な支援制度です。

生産管理ソフトや会計システム、ECサイト構築などのITツール導入費用に対して、最大450万円の補助が受けられる可能性があります。

しかし、申請手続きは専門的な知識が求められるため、採択率を高めるにはプロのコンサルティング会社の力を借りることが効果的です。

本記事では、支援実績が豊富な9社を厳選してご紹介します。

IT導入補助金のコンサルを得意とする支援事業者9選

スクロールできます
会社名/事務所名画像公式サイトサービス詳細所在地設立年申請実績採択率得意業種着手金成功報酬初回相談
株式会社アクセルパートナーズ公式詳細【本社】 〒141-0022 東京都品川区東五反田4丁目9-2東五反田KBビル12F2015年公開なし93.60%EC/卸売/美容業無料完全成功報酬 120,000円無料
株式会社リブウェル公式詳細〒530-0001 大阪市北区梅田 1-11-4-1000 大阪駅前第四ビル10階2009年IT導入補助金ほか累計支援額15億円超80%以上製造業/小売業/サービス業無料完全成功報酬(要問い合わせ)無料
株式会社WellFlags公式詳細〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目23-4 桑野ビル2階2019年各種補助金累計80件85%以上小売/ヘルスケア/IT無料要問合せ無料
株式会社ai-soumu公式詳細〒474-0025 愛知県大府市中央町3−65 大島不動産ビル3F2022年非公開96%製造業/卸売/ITベンダー無料120,000円~無料
株式会社M41 公認会計士事務所公式詳細〒107-0052 東京都港区赤坂2-5-8 SPACES赤坂2014年IT導入補助金:支援800社85%以上宿泊/医療/製造無料200,000円無料
株式会社セルバ公式詳細〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階2003年IT導入補助金:150件80%以上製造業/サービス業/教育無料10%〜15%無料
株式会社シンプリー公式詳細〒336-0033 埼玉県さいたま市南区曲本5-8-182022年IT導入補助金:120件以上90%以上建設/介護/小売無料補助金額の10%(下限100,000円)無料
株式会社バックボーンワークス公式詳細〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町一丁目20番1号吉祥寺永谷シティプラザ10022021年IT導入補助金:支援100社超90%以上ITベンダー/物流/サービス無料149,800円無料
株式会社サクモフ公式詳細〒602-0877 京都府京都市上京区桝屋町365サンアートビル2F2021年IT導入補助金:150件85%以上SaaS/製造業/専門サービス無料15%(下限120,000円)無料
IT導入補助金のコンサルが可能な支援事業者を選ぶときの4つのポイント

導入予定のITツールが補助対象として登録されているか

料金体系と費用対効果に違和感がないか確認する

費用総額や支払条件が適正で、内容に見合っているか

安心できるサポート体制と対応範囲が整っているか確認する

申請から導入後まで一貫して手厚く対応してくれるか

各社の採択実績と採択率を比較し検討する

類似業種での採択実績や申請ノウハウが豊富か

目次

IT導入補助金とは

IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者の業務効率化や生産性向上を目的に、ITツールの導入費用を国が一部補助する制度です。

生産管理ソフトや顧客管理システム、ECサイトなどの導入時に、費用の1/2〜3/4程度が補助され、最大450万円まで支給される申請枠もあります。

通常枠やデジタル化基盤導入枠など複数の枠があり、企業の規模や導入内容に応じて補助率が異なります。要件を満たせば法人だけでなく個人事業主も申請可能です。

適切に活用すれば、IT投資の負担を軽減しながら自社のDXを推進できる有効な制度です。

IT導入支援事業者になるには事務局へのベンダー登録が必要

IT導入補助金を申請するには、事務局に認定された「IT導入支援事業者」の存在が必要です。

支援事業者は、ITツールの提供だけでなく、補助金申請手続きの支援も行うパートナー企業です。認定には法人登記や過去の不正受給歴がないことなど、一定の条件を満たす必要があります。

補助金の対象となるITツールは、支援事業者が事前に登録したものに限られるため、利用者側も希望するITツールを取り扱う支援事業者に相談し、申請を進める必要があります。

IT導入支援事業者がサポートできる範囲

IT導入支援事業者は、申請者本人しかできない一部の操作を除き、補助金申請に必要な準備を幅広くサポートしてくれます。

gBizIDの取得やマイページ開設、最終的な電子申請の送信は企業側で行う必要がありますが、事業計画書や実績報告書の作成、マイページ操作のアドバイスなどは支援事業者に任せることができます。

申請書類の作成も、ヒアリング内容をもとに支援事業者が実質的に代行するケースが多く、企業側は内容を確認して申請するだけで済むため、手続きの負担が大きく軽減されます。

IT導入補助金のコンサルを得意とする支援事業者9選

IT導入補助金のコンサルを得意とする支援事業者9選を紹介します。

IT導入補助金のコンサルを得意とする支援事業者9選

株式会社アクセルパートナーズ
固定12万円で申請から実績報告まで一貫支援。


株式会社リブウェル
完全成功報酬型で不備ゼロ支援、実績報告も無料。


株式会社WellFlags
最新制度情報と加点対策で採択率向上を支援。


株式会社ai-soumu
AI分析で加点獲得、完全成果報酬で申請を代行。


株式会社M41
会計士監修で信頼性高い計画書を短期作成。


株式会社セルバ
開発力を活かし柔軟なIT提案と高い定着率が強み。


株式会社シンプリー
定額10万円で労務支援も対応、90%超採択率。


株式会社バックボーンワークス
初期費用ゼロで書類作成から販促支援まで対応。


株式会社サクモフ
チャット即レス体制で迅速対応、SaaS支援に強み。


株式会社アクセルパートナーズ

引用 : 株式会社アクセルパートナーズ

特徴・おすすめポイント
  • 固定12万円の明朗会計フルサポート型契約
  • ツール登録から実績報告まで一貫伴走で安心
  • 販促支援も併用しROI効果を最大化へ大幅向上
会社名/事務所名株式会社アクセルパートナーズ
所在地【本社】 〒141-0022 東京都品川区東五反田4丁目9-2東五反田KBビル12F
設立年2015年
申請実績公開なし
採択率93.60%
得意業種EC/卸売/美容業
着手金無料
成功報酬完全成功報酬 120,000円
初回相談無料
公式サイト公式サイトを見る

参考 : 株式会社アクセルパートナーズ

アクセルパートナーズはマーケティング会社発の強みを活かし、ITツール販売と補助金申請を同時に最適化します。

申請代行は固定12万円(税込132,000円)で追加成功報酬は不要、ベンダー登録・交付申請・実績報告までワンストップで伴走するためコスト計画が立てやすい点が大きな魅力です。

ヒアリング後は最短2週間で申請書を提出できるスピード感を実現し、採択率は93%超です。

導入後は広告運用や販促資料の作成を支援し、補助金を起点とした売上拡大までフォローするため、DX投資のROIを最大化できます。

株式会社リブウェル

引用 : 株式会社リブウェル

特徴・おすすめポイント
  • 採択率80%超え完全成功報酬型で安心支援
  • 48時間駆け込みチェック体制徹底不備排除支援
  • 実績報告無償伴走で資金不安解消支援体制
会社名/事務所名株式会社リブウェル
所在地〒530-0001 大阪市北区梅田 1-11-4-1000 大阪駅前第四ビル10階
設立年2009年
申請実績IT導入補助金ほか累計支援額15億円超
採択率80%以上
得意業種製造業/小売業/サービス業
着手金無料
成功報酬完全成功報酬(要問い合わせ)
初回相談無料
公式サイト公式サイトを見る

参考 : 株式会社リブウェル

リブウェルは大阪本社の補助金専門コンサルで、IT導入補助金の採択率80%超を公表しています。着手金ゼロの完全成功報酬型を採用し、締切直前でも48時間集中レビューで書類不備を徹底排除します。

独自テンプレートに財務数値を入力するだけで事業計画が完成する仕組みを整備し、担当者の作業を大幅に削減可能です。

採択後は交付申請・実績報告・効果報告・入金確認まで追加費用なしで伴走し、キャッシュギャップのリスクを最小化します。

製造業や小売業を中心に幅広い成功事例があり、DX初挑戦企業でも安心して導入を進められる点が高く評価されています。

株式会社WellFlags

引用 : 株式会社WellFlags

特徴・おすすめポイント
  • 自社メディアで最新制度速報を常時発信
  • 健康経営加点を組込み採択率向上を支援
  • 見積制で柔軟提示し費用透明性を確保
会社名/事務所名株式会社WellFlags
所在地〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目23-4 桑野ビル2階
設立年2019年
申請実績各種補助金累計80件
採択率85%以上
得意業種小売/ヘルスケア/IT
着手金無料
成功報酬要問合せ
初回相談無料
公式サイト公式サイトを見る

参考 : 株式会社WellFlags

WellFlagsは資金調達支援を軸に補助金申請を手掛け、自社メディア「補助金申請プロサポート」でIT導入補助金の制度変更をタイムリーに発信します。

支援では健康経営や賃上げ計画などの加点策を盛り込み、書類作成からgBizID取得、マイページ設定、交付申請・実績報告までワンストップで伴走します。

料金は案件規模や支援範囲に応じて個別見積りを採用し、導入費用やサポート内容を可視化したプランを提示してくれるためコスト面の不安を抱える企業でも相談しやすい点が強みです。

採択後はITツール運用定着や効果測定ダッシュボードの提供までフォローし、DX投資の成果最大化を支援します。

株式会社ai-soumu

引用 : 株式会社ai-soumu

特徴・おすすめポイント
  • 採択率96%達成完全成果報酬で初期負担ゼロ
  • AI分析で業務改善効果を数値化し加点獲得
  • オンライン完結最短3週間で申請書を完成
会社名/事務所名株式会社ai-soumu
所在地〒474-0025 愛知県大府市中央町3−65 大島不動産ビル3F
設立年2022年
申請実績非公開
採択率96%
得意業種製造業/卸売/ITベンダー
着手金無料
成功報酬120,000円~
初回相談無料
公式サイト公式サイトを見る

参考 : 株式会社ai-soumu

ai-soumuは「AI×総務」を掲げ、バックオフィス系SaaS導入に特化したコンサルティング会社です。

AIツールで現状業務を可視化し、効率化数値を事業計画に反映することで採択率96%(2024年度)を達成しています。

料金は完全成果報酬型で初期費用ゼロ、全国どこでもオンライン対応し、ヒアリングから最短3週間で申請書を提出できます。

採択後は勤怠管理や経費精算の運用定着、キャッシュフロー予測まで伴走するため、総務人員が少ない企業でも安心してDXを推進可能です。

株式会社M41

引用 : 株式会社M41

特徴・おすすめポイント
  • 会計士監修で財務裏付けを強固に構築
  • 成功報酬200,000円で着手金不要
  • 資金繰り表と融資相談でCFリスクを回避
会社名/事務所名株式会社M41 公認会計士事務所
所在地〒107-0052 東京都港区赤坂2-5-8 SPACES赤坂
設立年2014年
申請実績IT導入補助金:支援800社
採択率85%以上
得意業種宿泊/医療/製造
着手金無料
成功報酬200,000円
初回相談無料
公式サイト公式サイトを見る

参考 : 株式会社M41

M41公認会計士事務所は財務デューデリジェンスのノウハウを活かし、数値根拠の強い事業計画を短期間で作成します。

IT導入補助金支援実績は850社超、採択率85%以上を公表しています。

料金は成功報酬200,000円で着手金不要、交付申請から実績報告・効果報告まで伴走します。交付決定後は資金繰り表と短期融資シミュレーションを提示し、銀行折衝資料として再利用可能です。

大型投資を予定する製造業や医療機関でも安全に補助金を活用できる体制が整っています。

株式会社セルバ

引用 : 株式会社セルバ

特徴・おすすめポイント
  • 受託開発発の技術力で柔軟カスタム提案
  • 導入後保守も同一チームが一貫対応
  • 成功報酬10〜15%採択率80%超を維持
会社名/事務所名株式会社セルバ
所在地〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
設立年2003年
申請実績IT導入補助金:150件
採択率80%以上
得意業種製造業/サービス業/教育
着手金無料
成功報酬10%〜15%
初回相談無料
公式サイト公式サイトを見る

参考 : 株式会社セルバ

セルバは19年の受託開発実績を背景に、補助金要件を満たすスクラッチ開発やパッケージ提案を行います。

成功報酬10〜15%で事業計画立案からベンダー調整、経産省照会対応まで一括サポートし、採択率80%超を維持しています。

導入後の運用保守を同じエンジニアが担当するためシステム定着率が高く、アップデート対応も迅速です。

製造業や教育機関での大型カスタム案件に強く、既製品では合わない業務フローを抱える企業に最適なパートナーとなります。

株式会社シンプリー

引用 : 株式会社シンプリー

特徴・おすすめポイント
  • 定額10万円で採択率90%超を実現
  • 税理士社労士常駐し賃上げ要件を支援
  • 労務管理と運用定着を同時にフォロー
会社名/事務所名株式会社シンプリー
所在地〒336-0033 埼玉県さいたま市南区曲本5-8-18
設立年2022年
申請実績IT導入補助金:120件以上
採択率90%以上
得意業種建設/介護/小売
着手金無料
成功報酬補助金額の10%(下限100,000円)
初回相談無料
公式サイト公式サイトを見る

参考 : 株式会社シンプリー

シンプリーは税理士・社労士が常駐するバックオフィス特化型コンサルで、IT導入補助金支援を定額110,000円(税込)で提供し採択率90%超を継続しています。

賃上げシミュレーションや労務規程整備もワンストップで対応し、書類不備ゼロを徹底します。

オンライン完結で全国対応可能、財務指標や効率化効果をグラフ化した事業計画テンプレートを用意するため、担当者は数値を入力するだけで提出が完了します。

実績報告・効果測定まで追加費用なしで伴走し、総務工数を最小化しながらDXを推進できます。

株式会社バックボーンワークス

引用 : 株式会社バックボーンワークス

特徴・おすすめポイント
  • 完全成果報酬型で初期費用ゼロ安心
  • ベンダー登録から申請を丸ごと代行
  • 販路拡大支援で導入企業マッチ実現
会社名/事務所名株式会社バックボーンワークス
所在地〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町一丁目20番1号吉祥寺永谷シティプラザ1002
設立年2021年
申請実績IT導入補助金:支援100社超
採択率90%以上
得意業種ITベンダー/物流/サービス
着手金無料
成功報酬149,800円
初回相談無料
公式サイト公式サイトを見る

参考 : 株式会社バックボーンワークス

バックボーンワークスはSaaSベンダー向けに支援事業者登録と交付申請を専門でサポートする会社です。

登録からツール登録、交付申請、効果報告まで一貫伴走し、着手金ゼロの完全成果報酬プランを提供しています。

導入企業とのマッチング支援や販促資料作成もセットで行うため、市場拡大と書類負担削減を同時に実現できます。テンプレート化された書類で平均作業時間を70%削減し、最短2週間で申請書を提出可能です。

スタートアップや新規SaaS事業者にとって心強いパートナーです。

株式会社サクモフ

引用 : 株式会社サクモフ

特徴・おすすめポイント
  • 完全成功報酬申請額15%で初期負担ゼロ
  • チャット即レス最短2週間で申請完了
  • ベンダー特化支援で販路拡大を後押し
会社名/事務所名株式会社サクモフ
所在地〒602-0877 京都府京都市上京区桝屋町365サンアートビル2F
設立年2021年
申請実績IT導入補助金:150件
採択率85%以上
得意業種SaaS/製造業/専門サービス
着手金無料
成功報酬15%(下限120,000円)
初回相談無料
公式サイト公式サイトを見る

参考 : 株式会社サクモフ

サクモフは京都発のSaaSベンダー向けコンサルで、支援事業者登録から顧客企業の交付申請、実績報告まで丸ごと代行します。

料金は成功報酬15%で着手金ゼロ、申請件数150件・採択率85%超の実績を公表しています。

チャットワークを活用した即レス体制により、ヒアリングから最短2週間で申請を提出できるスピードが魅力です。

導入企業とのマッチング支援や販促資料作成も提供し、補助金を活用した販路拡大を強力にサポートします。

コンサルティング会社を活用したIT導入補助金申請の流れ

IT導入補助金の申請は自社でも行えますが、専門のコンサルティング会社(IT導入支援事業者)を活用することで申請手続きの負担軽減と採択率向上が期待できます。

ここでは、コンサルティング会社に申請支援を依頼した場合の一般的な流れをステップごとに解説します。

STEP
コンサルティング会社へ無料相談し現状診断と申請可能性を確認する

まずはIT導入補助金に詳しいコンサルティング会社へ無料相談を行いましょう。

事業内容や希望ツールの情報を共有することで、補助対象かどうかを診断してもらえます。

自社に適した申請枠や加点要素の有無も提示してもらえるため、申請準備の無駄を避けられます。

STEP
IT ツール選定と加点対策を同時進行し最適な申請枠を確定する

診断の結果を受けて、導入するITツールを選定しながら、加点対策を並行して進めましょう。

たとえば「Security Action」の宣言や「みらデジ経営チェック」の実施が加点につながります。

これらを踏まえて、通常枠やデジタル化基盤導入枠など、最適な申請類型を確定します。

STEP
ヒアリングシートを基に事業計画書を作成し電子申請を代行してもらう

コンサル会社は、ヒアリングシートを通じて収集した情報をもとに、事業計画書や申請書類を整えます。

必要書類の整理や申請マイページの操作支援まで行ってくれるため、申請者は最終確認を行うだけで電子申請を完了できます。

STEP
採択通知後の交付決定手続きを漏れなく進めるよう期限を厳守する

採択された後は、補助金の支給に必要な「交付申請手続き」を進める必要があります。

契約書や見積書などの追加資料をそろえ、期限までに提出しなければなりません。

コンサル会社の指導のもと、提出漏れや不備がないように準備を進めましょう。

STEP
契約・発注は交付決定日以降に行い証憑類を必ず保管する

補助金の対象経費は、交付決定後に契約・発注・支払いが行われたものに限られます。

交付決定前に動いてしまうと、補助対象外になるため注意が必要です。

また、契約書や請求書、振込明細などの証憑書類は、後の審査や監査に備えて適切に保管しておきましょう。

STEP
実績報告と入金後のモニタリングまで伴走してもらい返還リスクを防ぐ

ITツールの導入が完了したら、事務局に対して実績報告を提出します。報告内容の不備があると支給が遅れる場合もあるため、コンサル会社に支援を依頼して正確に対応しましょう。

また、導入後の一定期間にはモニタリングが義務付けられており、不備があると返還を求められることもあります。最後まで専門家の支援を受けながら対応を進めましょう。

IT導入補助金の申請は、相談から完了まで約1〜2カ月、交付決定から入金まではおおよそ半年かかるのが一般的です。

申請にはツール選定や加点対策、事業計画の作成、実績報告など多くの工程があり、専門的な知識が求められます。

コンサルティング会社を活用することで、各工程のチェックポイントを押さえ、不備やリスクを未然に防ぐことができます。

IT導入補助金の申請支援のコンサルティング費用相場

IT導入補助金の申請支援のコンサルティング費用相場について解説します。

IT導入補助金の申請支援のコンサルティング費用相場

着手金+成功報酬型
初期費用を抑えつつ成果に応じて費用を支払える柔軟型


完全成功報酬型
採択時のみ費用発生。初めての申請でも安心して依頼可能


固定報酬型
費用が明確で予算管理しやすく、高額補助でもコスト抑制可能。


着手金+成功報酬型

着手金+成功報酬型は、申請支援の開始時に一定額の着手金を支払い、採択された場合に成功報酬を追加で支払う方式です。

着手金の相場は2~5万円程度、成功報酬は補助金受給額の10~15%が一般的です。

不採択時のリスクを抑えながら、成果に見合った費用を支払いたい企業に適しています。

完全成功報酬型

完全成功報酬型は、採択された場合にのみ報酬が発生する料金体系です。

不採択であれば費用は一切かからず、初めて補助金申請に挑戦する企業でも安心して依頼しやすいのが特長です。

報酬額は補助金受給額の15〜25%程度とやや高めに設定されることが多いですが、成果が出なければコストはゼロという明確な仕組みが魅力です。

初期費用を抑えたい企業や、採択に強い実績あるコンサルに全てを託したい場合に有効です。

固定報酬型

固定報酬型は、申請の採択・不採択に関係なく、事前に定めた料金を支払うスタイルです。

相場は10万~20万円程度で、費用が明確なため予算管理がしやすいのが利点です。

報酬が成果に連動しないため、依頼側には一定のリスクがありますが、補助金額が高額な場合には成果報酬型よりもコストを抑えられることがあります。

実績豊富で信頼できるコンサルタントに、確実な支援を求める企業に適した選択肢です。

IT導入補助金のコンサルが可能な支援事業者を選ぶときの4つのポイント

IT導入補助金の申請を成功させるには、自社に合った支援事業者を選ぶことが重要です。

補助対象となるITツールの取扱いや申請支援の実績、料金体系、サポート体制など、選定時に確認すべきポイントは多岐にわたります。

本章では、信頼できる支援事業者を見極めるための具体的なチェックポイントを解説します。

IT導入補助金のコンサルが可能な支援事業者を選ぶときの4つのポイント

導入したいITツールへ対応しているかを確認する
希望ツールが補助対象かを事前に確認しておく必要があります。


料金体系と費用対効果に違和感がないか確認する
総額や支払い条件を確認し、納得できるかを見極めてください。


安心できるサポート体制と対応範囲が整っているか確認する
申請から導入後の支援まで一貫して受けられるかを確認してください。


各社の採択実績と採択率を比較し検討する
実績や支援経験を比較し、信頼できる会社を選ぶようにしましょう。


導入したいITツールへ対応しているかを確認する

IT導入補助金は、支援事業者が提供・登録しているITツールでなければ申請対象になりません。

したがって、自社が導入を検討しているITソフトやシステムが、支援事業者の登録リストに含まれているかを必ず確認しましょう。

希望ツールが未登録の場合、申請自体ができなくなる可能性があります。

また、複数ツールを比較・提案してくれる事業者であれば、より最適な選定ができるため安心です。相談時には「希望するツールに対応していますか」と事前に問い合わせることが重要です。

料金体系と費用対効果に違和感がないか確認する

支援事業者ごとに料金体系は異なり、着手金+成功報酬型、完全成功報酬型、固定報酬型など様々です。

依頼前に、費用総額や支払条件を明確に提示してもらい、内容と金額に納得できるかをしっかり確認しましょう。

相場に比べて極端に高い・安い場合は、サービス内容や支援範囲に過不足がないか慎重に判断することが必要です。

また、不採択時の返金可否や、追加費用が発生しないかも要チェックです。費用対効果に疑問を感じる場合は、他社と比較することをおすすめします。

安心できるサポート体制と対応範囲が整っているか確認する

補助金申請は申請書の作成だけでなく、交付決定後の手続きや実績報告まで複数の工程があります。

そのため、支援事業者のサポート体制がどこまでカバーしているかは重要なポイントです。

申請だけでなく、導入後のフォローやモニタリング支援まで一貫して対応してくれる事業者であれば、初めての申請でも安心です。

また、担当者の対応スピードや説明のわかりやすさも重要です。契約前に支援範囲と対応体制について具体的に確認しておくと、後のトラブルを防げます。

各社の採択実績と採択率を比較し検討する

支援事業者を選ぶ際は、過去の採択実績や採択率を必ず確認しましょう。

実績豊富な事業者ほど申請書の完成度が高く、加点要素の盛り込みや書類の精度も優れている傾向があります。

採択率は公開されていない場合もありますが、件数や支援した業種などの情報から実力を見極めることが可能です。また、類似業種での支援経験がある事業者は、自社の課題を理解した的確なアドバイスが期待できます。

複数社を比較し、信頼できる実績のあるパートナーを選びましょう。

IT導入補助金のコンサルに関するよくある質問

IT導入補助金のコンサルに関するよくある質問

行政書士ならIT導入補助金の申請代行ができますか?
行政書士単独では不可のため、ベンダー登録事業者と連携してください。


個人事業主でもIT導入補助金の申請ができますか?
要件を満たせば申請可能なので、事前に条件を確認してください。


行政書士ならIT導入補助金の申請代行ができますか?

行政書士は、IT導入補助金の申請に必要な事業計画書などの書類作成を代行することが可能です。

行政書士法により、官公署に提出する書類の作成を業務として認められているため、補助金支援に対応する事務所も多く存在します。

ただし、IT導入補助金では、補助対象となるITツールを提供する「IT導入支援事業者」として事務局へのベンダー登録が必要です。

行政書士が申請を単独で完結させることはできず、ベンダー登録済のIT支援事業者との連携が必須となります。依頼の際は連携体制の有無を事前に確認しましょう。

個人事業主でもIT導入補助金の申請ができますか?

はい、一定の条件を満たせば、個人事業主でもIT導入補助金を申請することが可能です。

中小企業や小規模事業者と同様に、業種や従業員数などの要件に合致していれば対象となり、法人と同様に補助率や補助上限が適用されます。

gBizIDプライムの取得やSECURITY ACTIONの宣言などの準備は必要ですが、申請プロセス自体に大きな違いはありません。

特に、フリーランスや小規模経営者が業務効率化を目指してITツールを導入する際には、有効な支援制度となります。

まとめ

IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者にとって業務効率化や生産性向上を実現するための重要な支援制度です。

しかし、申請には複雑な手続きや専門的な知識が求められるため、経験豊富なコンサルティング会社を活用することが成功への近道となります。

本記事で紹介したような実績豊富な支援事業者は、ITツールの選定から申請、交付後の報告までを一貫してサポートしてくれる心強い存在です。

自社に合ったツールを扱っているか、料金体系や支援内容は適切かなどを比較し、信頼できるパートナーを見つけてください。専門家の力を借りて、確実な補助金活用を目指しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者情報

金融にまつわる様々な情報を発信しております。カードローン、キャッシングなどお金にまつわるノウハウなども解説しています。ぜひご覧ください。

目次