「ブラックでも作れるクレジットカードはある?」
「無職でも審査が通るクレジットカードを知りたい」
「クレジットカードに申し込む前に自分がブラックかどうかを確かめたい」
過去に長期延滞や債務整理などをしてブラックリスト入りすると、クレジットカードを発行するのが難しくなります。
しかし、ブラックになると絶対にカードを発行できないわけではありません。審査基準はカードごとに異なるため、比較的審査の甘いカードに申し込めば、ブラックでも審査に通る可能性があります。
本記事では、ブラックでも作れたクレジットカードや、ブラックがクレジットカードの審査に通過する方法を解説します。
- ブラックでもクレジットカードを作りたいならデポジット型カードや消費者金融系カードがおすすめ
- ブラックで審査に通らないなら喪明けを待つのが得策!開示請求で喪明けをタイミングを把握できる
- デビットカードやプリペイドカード、家族カードならブラックでも審査なしで作れる
ブラックでも審査なしで作れるカードも紹介するので、審査に通らず困っている人はぜひ参考にしてみてください。
【ブラックでも作れたクレジットカード】
クレジットカード | 公式サイト | 年会費 | 還元率 | 発行スピード | 申込年齢 |
---|---|---|---|---|---|
ネクサスカード | 公式サイト | 1,375円 | 0.5% | 1~2週間程度 | 18歳以上 |
デポジット型ライフカード | 公式サイト | 5,500円 | 0.5% | 最短3営業日 | 18歳以上 |
ACマスターカード | 公式サイト | 永年無料 | 0.25% | 最短即日 | 18歳以上 |
プロミスVisaカード | 公式サイト | 永年無料 | 0.5% | 最短3営業日 | 18~74歳 |
PayPayカード | 公式サイト | 永年無料 | 1.0% | 最短7分 | 18歳以上 |
ブラックでも作れたカード9選!無職など審査が不安な人におすすめ
ブラックリストに載っていたり、無職や低収入の人でも、比較的審査ハードルが低めのクレジットカードや、独自の審査基準を持つカードは存在します。
特に消費者金融系やデポジット型カードは、柔軟な審査を行っており、他社で審査落ちした人でもカードを発行できる可能性があります。
ここでは、ブラックや無職でも作りやすいおすすめのクレジットカード9枚をピックアップしました。
クレジットカード | 年会費 | 還元率 | 発行スピード | 申込年齢 |
---|---|---|---|---|
ネクサスカード | 1,375円 | 0.5% | 1~2週間程度 | 18歳以上 |
デポジット型ライフカード | 5,500円 | 0.5% | 最短3営業日 | 18歳以上 |
ACマスターカード | 永年無料 | 0.25% | 最短即日 | 18歳以上 |
プロミスVisaカード | 永年無料 | 0.5% | 最短3営業日 | 18~74歳 |
PayPayカード | 永年無料 | 1.0% | 最短7分 | 18歳以上 |
三井住友カード(NL) | 永年無料 | 0.5% | 最短10秒 | 18歳以上 |
楽天カード | 永年無料 | 1.00% | 1週間~10日程度 | 18歳以上 |
イオンカードセレクト | 永年無料 | 0.5% | 最短5分 | 18歳以上 |
ナッジカード | 無料 | – | 最短3分 | 18歳以上 |
各カードによって特典や機能は異なるため、年会費や付帯保険、ポイント還元率などを確認しながら、自分の生活スタイルに合った1枚を選びましょう。
ネクサスカードはデポジット型なので一般カードよりも審査が甘い
- デポジットカードなのでブラックや無職でも審査に通りやすい
- ポイントの交換先が多い
- 利用可能額を自分で設定できる
ネクサスカードは、保証金(デポジット)を預け入れることでクレジット枠が設定される珍しいタイプのカードです。
通常のクレジットカードとは異なり、カード会社が貸し倒れリスクを大幅に下げられる仕組みを採用しているため、ブラックリスト入りの人でも審査通過が可能です。
事前に預けた保証金の金額がそのまま限度額になるのが特徴で、使いすぎ防止にも役立ちます。
また、カード利用で貯めたポイントの交換先は6,000種類以上もあり、Amazonギフト券やnanacoギフトなどに1ポイント=1円として交換できます。
キャッシング枠や付帯保険はありませんが、クレジットヒストリーを積むことができるので、喪明けまでのカードとして有力な選択肢になるでしょう。
ネクサスカードの口コミ・評判
当方2021年9月に自己破産免責決定、直後にやり直すために初めに5万円で作成。コツコツと追加で20万までデポジットを積みました。google pay、apple pay等利用出来ない、ETCカード発行不可などもありますがクレジットとしての機能は十分だと思います。回数払いやリボ払いも出来ます。デポジットが追加出来るのが良いですね。
引用元:クレファン
ネットやYouTubeの情報で、当カードかライフカートが債務整理後でもカード作成できるとの情報を得て、作成。残念ながら私が作成した時点ではetcカードの作成はできなかったが、現時点ではできる様子。ただ、チャージした分が利用可能額となるので、お得感はないが、クレヒス修行するには最適。クレヒス積む前にアメックスグリーン、アメックスゴールドを申込したが、否決の手紙しか届くことがなかったが、実際ここで1年ほど支払いを続けてアメックスゴールドに申し込みをしたところ、実績が認められたのか即決ではなかったが、通常審査後審査通過の連絡があった。
引用元:クレファン
年会費 | 1,375円 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
発行スピード | 1~2週間程度 |
付帯保険 | – |
国際ブランド | MasterCard |
申込年齢 | 18歳以上 |
デポジット型ライフカードならブラックも審査通過可能!旅行傷害保険が付帯
- デポジット型のため審査難易度が低い
- 入会初年度はポイント還元率1.5倍、誕生月はポイント還元率3倍
- 旅行傷害保険や弁護士無料相談など付帯サービスが充実
ライフカードには複数のラインナップが存在しますが、その中でもデポジット型ライフカードは、預け入れた保証金をもとに枠が設定される仕組みを採用しています。
一般のライフカードとは異なる独自の審査基準が適用されており、自己破産経験者やブラックリストに載っている人でも審査に通過できます。
デポジット型カードでありながら、海外旅行傷害保険が付帯している点が魅力。
通常、信用力に不安がある人向けのカードは付帯保険がないケースが多いですが、デポジット型ライフカードであれば旅行時の万が一に備えられます。
保証金が必要なぶん、初期費用がかかる点は注意が必要ですが、通常のライフカードと同じ特典を享受できるのは魅力です。クレヒスを再構築しつつ、旅行にも行きたい人には特におすすめと言えるでしょう。
デポジット型ライフカードの口コミ・評判
過去に多数異動情報有り。ですが、カード可決。ほぼ誰でも作れるカードです。有効期限、分割等、人それぞれみたいですが私の場合5年、分割、リボ有りで可決されました。クレヒスを積むにはもってこいのカード。約9ヶ月ほど利用し楽天カードに申し込みしましたがS50で可決。ライフdpを利用後約1年でライフNのインビがメールで来ましたので申し込み。ダメ元でキャッシング20希望。見事可決しました。現在でもcic、jiccに異動情報残ったままです。
引用元:クレファン
自己破産後、半年経ってゴールドを申し込みました。審査通るかドキドキでしたが、無事にパス。カードが届いて1つめのびっくり。他の方の投稿体験等を拝見すると、有効期限が2年というのが多いようですが、なんと5年ありました。そして1年経ったある日、カード会社から電話があり、1年間の実績から年会費無料カードの申し込みができるとのこと。これも、他の方からは2年後に案内されたという声が多かったのですが、2つ目のびっくりでした。現在は、そのまま2枚保有しています。1年後、普通のゴールドが申し込めるといいなって思いながら、クレヒスを積み上げていきます。
引用元:クレファン
年会費 | 5,500円 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
発行スピード | 最短3営業日 |
付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険、シートベルト傷害保険、カード会員保障制度 |
国際ブランド | Mastercard |
申込年齢 | 18歳以上 |
ACマスターカードは最短20分審査!パート・アルバイトでも申し込み可能
- 消費者金融系カードのため審査難易度が低い
- 自動契約機で最短即日カード発行
- 毎月の利用金額から0.25%が自動キャッシュバック
ACマスターカードは、消費者金融のアコムが独自の審査基準で発行しているリボ払い専用カードです。
アコムのカードローン審査ノウハウを活かし、独自のスコアリングで返済能力を判断しているため、ブラックに近い状態でも審査に通る可能性があります。
実際、銀行系や信販系のカードに比べると審査に通りやすいと言われており、パートやアルバイトなどの非正規雇用者や過去に延滞歴がある人でも通ったとの口コミが多く見られます。
また、消費者金融ならではの発行スピードの早さも魅力。インターネットで申し込めば最短20分でバーチャルカードを発行、カード本体も全国の自動契約機(むじんくん)で最短即日発行できます。
また、毎月の利用金額から0.25%自動でキャッシュバックされるのも嬉しいポイント。ポイント交換の手間がかからず、知らないうちにポイントが失効する心配もありません。
ただし、リボ専用カードなので、利用する際は手数料負担が大きくならないよう注意が必要です。
ACマスターカードの口コミ・評判
私は18歳で自動車学校のローンを払い忘れており、気づいたらブラックになっておりました。完済済みですが、楽天カードでは審査落ち、クチコミを見てこちらを申し込みしました。すぐ電話がかかってきました。でると電話番号の確認ですとの事。職場にも電話をかけたいということでしたがかかってくる事がすくない部署のため遠慮願えないかと申し出たところ保険証でも大丈夫ですとのことで保険証を送った15分後くらいで審査通りましたの連絡。嬉しかったです。
引用元:価格.com
アルバイトでも主婦でもパートでも作れるから非常に助かった。一番ありがたいのはパッと見アコムには見えないこと!!初見、何のカードかわからない。まるでポイントカード?カード自体には「アコム」という文字はどこにもありません。「アコムという文字が入っているのはちょっと恥ずかしい」と思っている人にも安心。年会費は永年無料で、シルバーもしくはブルーの2種類からお好きなデザインを選べます。ちょっと高級感がほしいという方にはシルバーがおススメ。
引用元:価格.com
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.25% |
発行スピード | 最短即日 |
付帯保険 | なし |
国際ブランド | Mastercard |
申込年齢 | 18歳以上 |
プロミスVisaカードは独自審査を実施!他社で落ちた人も利用しやすい
- ナンバーレスカードでセキュリティ万全
- スマホのタッチ決済でポイント最大7%還元
- アルバイトやフリーターも利用可能
プロミスVisaカードは、SMBCコンシューマーファイナンスが提供する消費者金融系のクレジットカードです。
審査面で独自の基準を設けており、他社の銀行系や信販系カードで落ちたブラックや、アルバイトやフリーターなどの非正規雇用者も審査に通る可能性があります。
また、プロミスのローン機能が付いており、現金が必要な場合にも柔軟に対応できるのがメリット。銀行やコンビニなどのATMで24時間借入できるため、急な出費で困ったときに便利です。
カード券面には番号が印字されておらず、セキュリティも万全。利用できるブランドはVisaなので、国内外のさまざまな加盟店で幅広く使えます。
コンビニや飲食店などの対象店舗でタッチ決済をすると、ポイント還元率が最大7%にアップし、ローンの返済でもVポイントが貯まります。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
発行スピード | 最短3営業日 |
付帯保険 | なし |
国際ブランド | VISA |
申込年齢 | 18~74歳 |
PayPayカードは流通系で審査難易度が低め!最短2分で入会審査完了
- 申込みから最短2分で審査結果を通知
- PayPay残高への直接チャージも可能
- 18歳以上なら学生でも申し込み可能
PayPayカードは、ソフトバンクグループが展開する流通系のクレジットカードです。
申し込みから最短2分で入会審査が完了するスピード感が魅力で、急ぎでカードを作りたい人に最適です。
またPayPayユーザーであれば日常的な決済でポイントが最大1.5%還元され、ソフトバンクユーザーなら携帯料金の支払いでポイントが1.5%還元されます。
PayPayアプリでカード番号や取引履歴を確認でき、PayPay残高への直接チャージも可能なので、PayPayユーザーなら利用するメリットは大きいといえます。
カード券面には番号の記載がなく、お買いもの予算設定や利用制限などの機能も充実しているため、実店舗で利用する際も安心です。
満18歳以上なら学生でも申し込みができるので、過去にクレジットカードでブラックになった人も試してみる価値はあるでしょう。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
発行スピード | 最短7分(申込み5分、審査2分) |
付帯保険 | なし |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
申込年齢 | 18歳以上 |
三井住友カード(NL)は年齢18歳以上なら申込可能!最短10秒で審査完了
- ナンバーレスカードで安心安全
- カード番号は最短10秒で発行
- スマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元
三井住友カード(NL)は、カード券面に番号が記載されていないセキュリティ重視のクレジットカードです。
年齢18歳以上(高校生を除く)なら、職業や年収問わず、誰でも申し込みができるのが特徴。
通常、銀行系カードは審査が厳しいとされますが、三井住友カード(NL)に関しては「学生でも作れた」という口コミも多く、軽微な延滞歴や収入面の不安がある程度なら審査に通る可能性があります。
また、申し込みから最短10秒でアプリ内にカード番号が発行されるのも魅力の一つ。
銀行系カードとしては異色のスピード審査を実現しており、カード番号発行後はApple PayやGoogle Payに登録して、スマホのタッチ決済に利用できます。
セブンイレブンやガストなどの対象店舗でタッチ決済をすれば、最大7%のポイントが還元されるなど、普段使いでもお得になる特典も豊富。
セキュリティと利便性を両立させたい人におすすめの1枚です。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
発行スピード | 最短10秒 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
申込年齢 | 18歳以上 |
楽天カードは収入がない無職も審査に通りやすい
- 楽天市場でポイント最大3%還元、SPUなら還元率最大17.0%までアップ
- ポイントをもらえる新規入会キャンペーンを常時開催
- 収入条件なしで審査難易度が低い
楽天カードは、国内で圧倒的な発行数を誇る人気のクレジットカードです。
楽天グループのサービス利用者を積極的に取り込むために、比較的審査のハードルを低く設定しており、実際に無職や学生、主婦でも審査に通った事例は多数あります。
申込条件には収入に関する条件が明記されていないため、無職でも審査に通る可能性があります。
年会費は永年無料でありながら通常のポイント還元率は1.0%と高めに設定されており、 さらに楽天市場で利用すれば還元率が3.0%にアップします。
さらにSPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用すると、ポイント還元率が最大17.0%までアップするため、日頃から楽天のサービスを利用するなら効率よくポイントを貯められるでしょう。
楽天ペイや楽天Edyなどとの連携もスムーズで、キャッシュレスライフを充実させたい方には便利な1枚となるでしょう。
楽天カードの口コミ・評判
私自身は無職で収入なしですが、「ダメで元々」という気持ちで申し込んだら、審査が通り発行に至りました。私が発行してもらったのはVISAブランドで、当初は引き落とし口座には楽天銀行とし、楽天カードと同様に100円で1ポイントが貯まる楽天銀行JCBデビットカードと相互補完で利用していましたが、楽天銀行JCBデビットカードの不正利用に遭い楽天銀行を解約し、引き落とし口座を山梨中央銀行に変更し、楽天カードをメインのカードにしました。
引用元:価格.com
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.00% |
発行スピード | 1週間~10日程度 |
付帯保険 | カード盗難保険海外旅行保険 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、American express |
申込年齢 | 18歳以上 |
イオンカードセレクトは最短申込当日に仮カードを発行
- クレカ、電子マネーWAON、キャッシュカードが一枚に集約
- イオン系列店舗でポイント2倍
- 最短即日で仮カードを発行
イオンカードセレクトは、イオン銀行のキャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONの機能を一体化した便利なカードです。
通常のポイント還元率は0.5%ですが、イオンやマックスバリュなどのイオングループ店舗の利用なら還元率1%にアップし、お客様感謝デー(毎月20日・30日)は5%割引などの特典を受けられます。
イオングループの店舗をよく利用する人はもちろん、給与振込口座をイオン銀行に設定することでポイント還元率がアップするなど、多角的にお得を実感できます。
また、一部店舗やオンライン申し込みでは最短即日で仮カードが発行され、早ければ申し込んだその日にイオンの店舗で仮カードを受け取れます。
仮カードでもイオン系列店での買い物時はポイント特典を受けられるため、急ぎでカードを使いたい人には助かるサービスです。
さらにイオンカードは流通系に分類されるため、銀行系カードに比べると審査基準は甘い傾向にあります。実際に、パート主婦や専業主婦など女性の利用者が多いので、収入に不安がある女性におすすめです。
イオンカードセレクトの口コミ・評判
とりあえず、インビテーション修行目当てで作ったけど還元率は微妙、他のカード・キャッシュレスサービスと比べるとやや利便性・還元率に劣るとりあえず、イオン系列メインで買い物する人向きですね。ただ審査とクレジット枠は甘めに感じたので、★は3つ。
引用元:価格.com
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
発行スピード | 最短5分 |
付帯保険 | ショッピング保険、旅行傷害保険、カード盗難保険 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
申込年齢 | 18歳以上 |
ナッジカードはリボ払い専用カードでブラックでも利用しやすい
- AIを用いた独自審査で在籍確認なし
- 最短3分でカード番号を発行
- 自分名義の口座なしで利用可能
ナッジカードは、AI技術を活用した独自のスコアリングシステムによる審査が特徴のリボ払い専用カードです。
ナッジカードは利用金額を少額ずつ返済していく仕組みを採用しており、カード会社にとってリスクが分散できることから、審査難易度は低めです。
勤務先情報の入力は必要なく、審査の際に勤務先への在籍確認の電話もありません。
申込者の行動やSNS、各種データなどを参照してリスク判定を行う独自ルートを採用しているため、ブラックも審査に通る可能性があります。
また申し込みからカード発行までのスピードも速く、最短3分で利用が可能です。
利用限度額が10万円までとなっており、使い過ぎを防止できるのもメリット。セブン銀行ATMまたは銀行振込で返済できるため、自分名義の口座がなくても利用は可能です。
カードの機能自体はシンプルですが、ポイント還元や提携サービスとの連携など新しい試みも導入されており、これからさらに利便性が高まる可能性を秘めています。
ナッジカードの口コミ・評判
アプリからAppleID又はGoogleアカウントを入力して電話番号でSMS認証を行った後、身分証の撮影をして、氏名、生年月日、住民票に書かれている住所、クレジットガードを使用するときの4桁の暗証番号、職業、利用目的を入力して審査結果を待つだけです。
引用元:価格.com
若い人向けの口コミもあったが、私は還暦を超えているのに発行してくれた。ユニークなクレジットカードで、限度額10万固定。カードの申込がiPhoneまたはアンドロイド9.0以上のスマホに限る、返済がセブン銀行ATMまたは銀行振込(対応予定)、通常のサポートはメールのみだがカードの紛失や再発行、利用停止は電話でも受け付けている。審査は丸1日で早かったです。運転免許証の画像撮影に不備があったようで申しこんで3時間後にメールが来たが再送。yahoo知恵袋によると審査日数は人によって数日のばらつきがあるようです。
引用元:クレファン
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | なし |
発行スピード | 最短3分 |
付帯保険 | なし |
国際ブランド | VISA |
申込年齢 | 18歳以上 |
ブラックとは?信用情報のブラックリストに載る条件
ブラックリストとは、クレジットやローンの利用履歴を管理する信用情報機関において事故情報が登録されている状態を指します。
正式な名称ではなく一般的な俗称ですが、クレジットカード会社は審査の際に申込者の信用情報を照会し、重大な事故情報が残っている場合は、審査を極めて厳しく行うのが通常です。
いったんブラックリスト入りすると、新規のカード発行やローン契約が困難になるだけでなく、既存の契約が更新できなくなるケースもあります。
ブラックという状態は一生消えないわけではありませんが、一定期間(5年から10年ほど)が経過するまでは信用情報に傷が残り続けることが多いです。
以下では、具体的にどのような行為がブラックリスト入りにつながるのか、その代表的なケースを紹介します。
- 債務整理または自己破産を行った
- 携帯電話の分割払いを滞納した
- 奨学金を3ヵ月以上延滞した
- クレジットカードを強制解約された
- 短期間で複数のカードに申し込んだ
うっかり支払いを滞納し続けていたり、携帯電話の分割払いを放置していたりすると、思わぬタイミングでブラック扱いになることもあるため、注意が必要です。
現在ブラック状態ではない人も、他社で延滞をしないように気をつけましょう。
債務整理または自己破産を行った
過去に債務整理をした場合、各信用情報機関にその情報が登録され、事故情報が記録されている間は新規借入が難しくなります。
一口に債務整理といっても、「任意整理」「個人再生」「自己破産」などの手続きがあり、どの手続きをしたかによって信用情報に保存される期間が異なります。
債務整理 | 保存期間 |
---|---|
任意整理 | 5年 |
個人再生 | 5年 |
自己破産 | 7〜10年 |
任意整理や個人再生であれば5年ほどで情報が削除されますが、自己破産をした場合は最長で10年近くブラック扱いが継続します。
すでに5〜10以上が経過していれば削除されているので問題ありませんが、直近で債務整理をした場合、今後数年間はクレジットカードの作成が困難です。
債務整理は多重債務から抜け出せない場合の手段として有効ですが、デメリットがあるのも事実です。
もし債務整理をしてブラック状態になった場合は、時間をかけてクレヒスを回復させる努力が必要になります。
携帯電話の分割払いを滞納した
意外と見落とされがちなブラックリスト入りの原因として、携帯電話の分割払いの滞納があります。
スマートフォン本体を分割払いで購入した場合、その料金支払いは「個別のローン契約」とみなされ、信用情報に登録されます。
分割払いを何カ月も延滞すると、クレジットカードの延滞と同じく、信用情報に事故情報が記録されてしまうので注意が必要です。
数日程度の延滞であれば問題ありませんが、延滞期間が2〜3ヶ月続くと信用情報に傷がつきます。少額でも滞納が積み重なるとブラック扱いになる恐れがあるため、うっかりミスにも注意が必要です。
携帯電話の支払いだからと甘く考えず、毎月しっかりと期日までに支払いを行いましょう。
奨学金を3ヵ月以上延滞した
奨学金で3ヶ月以上の長期延滞が発生すると、信用情報機関へ事故情報として登録される可能性があります。
奨学金を日本学生支援機構やその他の金融機関から借りている場合、それも立派な「ローン契約」に該当します。
学生時代に借りた奨学金は、社会人になってから返済が始まるケースが多いですが、就職活動が思うようにいかなかったり、収入が不安定な状態が続いたりして、返済を後回しにしてしまう人も少なくありません。
その場合、延滞が長期化すればブラックリスト入りし、クレジットカードが作れなくなるだけでなく、住宅ローンなどの将来設計にも影響が出る恐れがあります。
もし返済に困った場合は放置せず、日本学生支援機構や貸与元に相談して返済猶予などを検討することが重要です。延滞情報をつけないためにも、早めの相談と手続きを取りましょう。
クレジットカードを強制解約された
クレジットカードを強制解約された場合は、その事実が信用情報に記録されるため、ほかのクレジットカードに申し込む際は非常に不利な状態に陥ります。
カード会社から強制解約という措置を取られるのは、支払い遅延や利用規約の違反が続いた場合です。
強制解約されるまでには何度か督促が送られますが、それでも支払いが滞っている場合や、不正利用とみなされる行為を行った場合などは、カード会社もやむを得ず契約を打ち切ります。
強制解約されたカード会社へ再度申し込む場合は、独自のブラックリスト(社内ブラック)に登録されている可能性が高く、一度悪印象を与えてしまうと審査通過はほぼ不可能です。
強制解約を避けるためにも、少しでも支払いが遅れそうなときは事前にカード会社へ連絡し、リボ払いや分割での一時的な対応策を相談しましょう。
短期間で複数のカードに申し込んだ
短い期間に何枚もカードを申し込むと、カード会社は「資金繰りに困っているのでは?」「返済が滞るリスクが高いのでは?」と警戒し、審査で不利に働く可能性が高いです。
短期間に複数のクレジットカードに申し込む行為は「事故情報」とは無関係のように思えますが、実は信用情報において申込履歴が6ヶ月間記録されます。
申込履歴が1〜2社程度であれば問題ありませんが、1ヶ月間に3〜4社以上の申込履歴があると「申込みブラック」となり、審査通過が厳しくなります。
過去に債務整理や強制解約などの事実がない人であっても、申込みブラックが原因で審査落ちするケースがあるので注意が必要です。
クレジットカードを作りたいときは、欲張りすぎずに1~2枚ずつ間隔を空けて申し込み、確実に発行してから次を検討しましょう。
本当にブラック?ブラックリストに載っているか確認する方法
日本には「シー・アイ・シー(CIC)」「日本信用情報機構(JICC)」「全国銀行個人信用情報センター(KSC)」の3つの個人信用情報機関があり、本人が開示請求をすればいつでも信用情報を確認ができます。
3つの信用情報機関は、いずれも相互に登録情報を確認できる状態であり、3つのうち1つでも異動が記録されていれば、他の機関でも情報が共有されてしまいます。
そのため、信用情報を確認する際は、3つの機関すべてで異動が載っていないかをチェックすることが大切です。
- シー・アイ・シー(CIC)に開示請求する手順
- 日本信用情報機構(JICC)に開示請求する手順
- 全国銀行個人信用情報センター(KSC)に開示請求する手順
過去に延滞などのトラブルを起こした人は、クレジットカードに申し込む前に個人信用情報機関に開示請求をして、信用情報に傷がついていないかを確認しておきましょう。
信用情報の返済状況の欄に「異動」と記載されていれば、いわゆるブラックリスト入りした状態となり、金融機関からの借り入れが難しくなります。
どの信用情報機関もオンライン上で開示請求ができるので、面倒な手間不要ですぐに情報を取得できます。
シー・アイ・シー(CIC)に開示請求する手順
シー・アイ・シー(CIC)は、クレジットカード会社や信販会社が加盟していることが多い信用情報機関です。
過去にクレジットカードで長期延滞などの事故を起こした場合は、シー・アイ・シーに開示請求をしましょう。
シー・アイ・シーでは、インターネットでの開示請求が可能です。Webやアプリで信用情報を開示する手順は、以下のとおりです。
- 利用環境・ お支払い方法の確認
- クレジット契約で利用した電話番号から指定の電話番号にかけて受付番号を取得
- 取得した受付番号と受付番号を取得した電話番号を入力
- 入力した電話番号あてにSMSで認証コードを送信
- 必要事項を入力(キャリア決済の場合は認証コードも入力)
- 利用手数料の決済
- パスワードを入力して開示情報を表示
(参照:インターネットで開示する|情報開示とは – 指定信用情報機関のCIC)
スマートフォンやパソコンからCICの公式サイトにアクセスすれば、オンライン上で手続きを完了できます。
なお、開示請求をする際は、利用手数料として500円(税込み)が発生します。
日本信用情報機構(JICC)に開示請求する手順
日本信用情報機構(JICC)は、消費者金融やカードローンを扱う会社が多く加盟している信用情報機関です。
クレジットカードよりも、キャッシングやローンに関する情報が中心に登録されているので、消費者金融やカードローンでの延滞・債務整理歴などを確認したい場合は、JICCへの開示請求が不可欠です。
開示請求の方法は、スマホアプリを利用した「スマホ開示」と、郵送による「書面開示」があります。
- JICC専用スマホアプリをダウンロード
- トップページで「信用情報開示の申込」を選択
- 本人認証
- 氏名や生年月日等を入力
- 手数料の支払い
- 開示結果の受取り
(参照:本人による開示申し込み(スマホ申込) | 開示を申し込む – JICC)
スマホ開示の場合は、事前にアプリをダウンロードして、支払いの手続き(クレジットカードまたはPay-easy)を済ませることで、短時間で開示情報を取得できます。
クレジットカード+電話による認証であれば、最短数分で開示結果を受け取れるので、急いでいるときに便利です。
郵送開示を選ぶ場合は、必要書類をJICCの公式サイトからダウンロード・印刷し、本人確認書類などを同封して郵送します。
郵送だと開示結果の受取りまでに数日かかりますが、アプリなら簡単な手続きで結果を受け取れるので便利です。
なお、開示請求をする際は、スマホ開示で1,000円(税込)、郵送で受け取る場合は1,300円(税込)の手数料が発生します。
全国銀行個人信用情報センター(KSC)に開示請求する手順
全国銀行個人信用情報センター(KSC)は、銀行系のローンやクレジット、住宅ローン、教育ローンなどの情報を一括管理する信用情報機関です。
特に、自己破産などの官報情報や、銀行が貸し倒れリスクを管理するための情報が多く登録されています。
KSCに自分の信用情報を開示請求する方法は、オンラインと郵送の2つがあります。
- メールアドレスを登録
- 名前、住所、電話番号などを入力
- オンラインで本人確認
- メールアドレスに手数料の支払いに必要なURLを送信
- URLから決済サイトにアクセスして手数料を支払い
- メールアドレスにダウンロードに必要なURLを送信
- URLからダウンロードサイトにアクセスして開示報告書を取得
(参照:本人開示の手続き | 全国銀行個人信用情報センター)
インターネットから申込み後、最短3営業日~5営業日ほどで開示できます。KSCは即日の開示に対応していないので注意が必要です。
オンラインで開示請求する場合は1,000円、郵送で開示請求する場合は1,679円~1,800円の手数料が発生します。
なお、過去に銀行系のローンなどで自己破産や任意整理をした場合は、KSCにその情報が最長10年にわたって記録されるため、銀行系カードの審査は特に厳しくなります。
自分がどのような状態かを正確に把握してから、消費者金融系やデポジット型カードの申し込みを検討するなど、戦略を立てましょう。
ブラックがクレジットカードの審査に通過するコツ
ブラックリスト入りしている場合、クレジットカードに申し込んでも審査落ちするケースが多いのは事実です。
しかし、すべてのカードが一律に厳しいというわけではありません。中には審査ハードルが比較的低めのカードも存在します。
また、申し込み時に注意を払うポイントを押さえておくことで、審査通過の可能性を高めることが可能です。
- 審査が甘い消費者金融系のクレジットカードを選ぶ
- 年会費無料のクレジットカードを選択する
- 過去にトラブルを起こしたカード会社への申し込みは避ける
- キャッシング枠は「なし」にして申し込む
- 固定電話番号がある場合は申込時に記入する
- 喪明けを待ってから申し込む
ここでは、ブラックがクレジットカードの審査に通過するための具体的なコツを紹介します。
審査が甘い消費者金融系のクレジットカードを選ぶ
クレジットカードは発行会社ごとに「消費者金融系」「流通系」「信販系」「交通系」「銀行系」「外資系」に分類され、それぞれ審査難易度が異なります。
消費者金融系のクレジットカードは独自審査を行っており、比較的審査が通りやすい傾向にあります。
クレジットカードの種類 | 審査難易度 |
---|---|
消費者金融系 | 低い |
流通系 | 低い |
信販系 | 中程度 |
交通系 | 中程度 |
銀行系 | 厳しい |
外資系 | 厳しい |
消費者金融系カードの場合、過去の延滞歴や破産歴だけでなく、現在の収入や支払い能力を重視して総合的に判断するため、ブラックでも審査通過は可能です。
- ACマスターカード
- プロミスVisaカード
- モビットVISA-W
銀行系カードはクレジットカードの中で最もハードルが高く、ブラック状態だと審査に落ちる可能性が高いです。
消費者金融系なら、銀行とは異なるスコアリングシステムを採用していることが多く、銀行よりも柔軟な審査を期待できます。
審査に通っても利用限度額は低めに設定される可能性が高いですが、とにかく一枚クレジットカードを取得したいなら消費者金融系がおすすめです。
年会費無料のクレジットカードを選択する
ブラック状態からクレジットカードを作りたいなら、審査ランクが低い年会費無料のカードを選ぶのが無難です。
年会費がかからないカードは、発行会社にとって「メインカードで利用してもらえなくても損失にはならない」というメリットがあり、申し込みの敷居が比較的低めに設定されているケースがあります。
逆に年会費が高額なゴールドカードやプラチナカードは、所得水準や信用力が一定以上求められるため、ブラックが通過するのは難しいでしょう。
カードランク | 審査に通過する年収の目安 |
---|---|
一般 | 安定収入 |
ゴールド | 300万~ |
プラチナ | 500万~ |
ブラック | 非公開 |
カードランクが高くなるほど、求められる返済能力も高くなるため、審査に通過できる可能性は低くなります。
一般カードは他ランクのカードに比べて申込条件が緩やかなので、18歳以上で安定した収入があれば申し込めるケースが多いです。
まずは年会費無料の一般カードで利用実績を作って信用情報を改善していき、いずれグレードの高いカードへのステップアップを狙うのが最善です。
年会費無料カードでも、ポイント還元率や付帯保険など魅力的なサービスを備えているものは多いので、自分のライフスタイルに適したカードを選びましょう。
過去にトラブルを起こしたカード会社への申し込みは避ける
たとえ信用情報機関上のブラックが消えていたとしても、過去に延滞や強制解約などの深刻なトラブルがあった場合、同じカード会社への再申し込みは極めて厳しくなることが多いです。
クレジットカード会社や金融機関には、それぞれ社内独自の顧客情報データベースがあります。
これを「社内ブラック」と呼ぶことがあり、外部の信用情報機関とは別に、社内で「この人は以前トラブルを起こした」という履歴が管理されているのです。
したがって、債務整理や長期延滞などのトラブルを起こしたカードには申し込みをせずに、別系列のクレジットカードを検討する方が賢明です。
キャッシング枠は「なし」にして申し込む
クレジットカードを申し込むときにキャッシング枠を0円(設定しない)にすると、審査通過率が上がります。
キャッシング枠は実質的に現金を借り入れる機能のため、カード会社にとってはリスクが高いとみなされる要素です。
キャッシング枠をつけなければ貸し倒れリスクを低減できるため、ブラックでも審査に通る可能性があります。
万が一、キャッシング機能が後から必要になった場合も、カード発行後に追加申請ができるので、まずは審査通過を優先させましょう。
固定電話番号がある場合は申込時に記入する
申し込む際に固定電話番号を記入すると、「居住が安定している」「身元がしっかりしている」という好印象を与えることができ、審査上でプラスに働きます。
特に長年同じ住所に住み、固定電話が引かれている場合は「突然連絡が取れなくなるリスクが低い」と判断されやすいです。
固定電話番号だけでブラックがクリアになるわけではありませんが、少しでも審査を有利にする材料として有効です。
また、勤務先の電話番号も同様に、在籍確認の電話がスムーズに取れるかどうかが審査合否に影響することもあります。
喪明けを待ってから申し込む
ブラック情報が信用情報から抹消される「喪明け」を待ってから申し込めば、再びクレジットカード審査に通る可能性が出てきます。
債務整理や自己破産を行った場合、信用情報機関には5~10年ほど記録が残ります。これを「喪中」と呼ぶこともあり、喪中に新規クレジットカードやローンを申し込んでも、ほとんどのケースで審査落ちします。
そのため、債務整理情報の登録期間が過ぎる喪明けを待つことが重要な戦略です。
少しでも早くカードを持ちたい気持ちがあるかもしれませんが、喪中に無理に申し込みをしても、申込みブラックが重なって状況を悪化させるだけです。
最適なタイミングを見極めるためにも、事前に信用情報開示請求を行い、自分の事故情報がいつまで残っているのかを確認しましょう。
焦らず喪明けを待ってから審査が甘いとされるカードに順次チャレンジするほうが、結果的に近道になります。
審査に落ちた人におすすめ!ブラックも審査なしで作れるカード4選
万が一、クレジットカードの審査に落ちてしまった場合でも、カード自体を持つ手段が全くないわけではありません。
デビットカードや家族カード、プリペイドカードなどはクレジットカードとは異なる仕組みであるため、ブラックでも簡易的な手続きで作れます。
- デビットカードは中学生以外ならブラックでも発行可能
- 家族カードは審査なしで発行可能!ブラックでもすぐに利用可能
- プリペイドカードはWeb申し込みで簡単に入手しやすい
- バンドルカードなら審査・年齢制限なしでブラックも所持できる
ここでは、ブラックも審査なしで作れるカードを紹介します。
デビットカードは中学生以外ならブラックでも発行可能
デビットカードは、決済時に銀行口座から即時に利用金額が引き落とされるカードです。
後払い式のクレジットカードとは異なり即時払いのため、貸し倒れリスクが発生しないことから、原則として審査が行われません。
年齢制限はカードによって若干異なりますが、基本的に15歳以上(中学生を除く)であれば作成ができるので、ブラックでも問題なく申請できます。
銀行系のデビットカードをはじめ、最近ではネット銀行や大手キャッシュレス事業者が提供する多機能型デビットカードも登場しています。
利用明細の管理もリアルタイムに行うことができ、家計簿感覚で活用できるのもメリットです。クレジットカードのような分割払いやリボ払いはできませんが、使いすぎを防ぎたい人には最適です。
家族カードは審査なしで発行可能!ブラックでもすぐに利用可能
家族カードとは、本会員が所有するクレジットカードに紐づく追加カードのことで、本会員の配偶者や子どもなどが利用できます。
家族カードは本会員である家族の信用力をベースに審査が行われるため、家族カードを利用する人の信用情報は基本的にチェックされません。
そのため、ブラックリスト入りしている人でも、契約者がしっかりとした信用力を持っていれば、審査なしでカードを発行できます。
家族カードでも、本カードと同じようにポイントが貯まったり付帯保険を受けられたりするため、使い勝手は良好です。
ただし、引き落とし口座は主契約者名義となり、利用限度額も主契約者と共通です。
家族カードを使う際は家計全体の負担を考慮する必要がありますが、ブラックでもクレジットカードとほぼ同等の使い方をしたい場合の解決策となるでしょう。
プリペイドカードはWeb申し込みで簡単に入手しやすい
プリペイドカードは、あらかじめチャージした金額の範囲内で支払いに利用できるカードです。
クレジットカードやデビットカードと異なり、チャージ残高の範囲内で使える前払い方式のため、事前審査は不要です。
最近では、Webやアプリから申し込んで、すぐにバーチャルカードを発行できるサービスや、オンラインショッピングや実店舗での決済にも対応した国際ブランド付きプリペイドカードも存在します。
クレジットカードのような後払いや分割払いは利用できませんが、利用上限がチャージ額に限定されるため、使いすぎを防ぐ効果もあります。
バンドルカードなら審査・年齢制限なしでブラックも所持できる
バンドルカードは、スマホアプリから即時にバーチャルカードを発行できるプリペイド式のカードサービスです。
年齢制限が緩く、審査も不要で、中学生以上であればブラックリスト入りしている人でも手軽に発行できます。
通常はチャージした額の範囲内でしか使えませんが、「ポチっとチャージ」という後払い機能により、一時的に利用枠を拡大して買い物ができます。
銀行振込やコンビニなどで簡単にチャージできるのも魅力の一つ。ネット通販はもちろん、Apple PayやGoogle Payと連携させれば実店舗でもタッチ決済が可能です。
ブラックでクレジットカードが作れない人にとっては、代替手段として十分に役立つでしょう。
ブラックでも作れるクレジットカードに関するよくある質問
最後に、ブラックでも作れるクレジットカードに関してよくある質問と回答を紹介します。
必ず審査が通るクレジットカードはある?
必ず審査が通るクレジットカードは存在しません。カード発行には必ず何らかの審査があり、申し込んだすべての人が審査に通るわけではありません。
「審査なし」と謳う業者がいれば、それは違法業者である可能性が高いです。
正規の業者は法律に基づいて必ず審査を行うため、審査なしでカードを発行する業者は闇金の可能性があります。闇金を利用すると法外な利息を請求されるので、利用するのは危険です。
クレジットカードの審査に不安があるなら、まずは信用情報の開示請求で自分の状況を正確に把握し、喪明けや多重申込の記録が消えるタイミングを待ちましょう。
ブラックでも通りやすいクレジットカードは?
一般的には、消費者金融系のクレジットカードや独自審査を行う流通系カード、デポジット型カードなどがブラックでも通りやすいとされています。
具体的には、以下のカードが挙げられます。
- ACマスターカード
- プロミスVisaカード
- ネクサスカード
- デポジット型ライフカード
上記のカードは貸し倒れリスクを分散する仕組みや、銀行系とは異なる評価基準を取り入れており、信用情報に傷がある人でも審査通過のチャンスがあります。
ただし、実際の審査結果は個人の属性や収支状況によって異なるため、一律に「このカードなら絶対大丈夫」とは言い切れません。
そのため、口コミや体験談を参考にしつつ、自分の現状に合ったカードを探すことが大切です。
信用ブラックは何年で消える?
信用情報に登録された事故情報が消えるまでの期間は、事故の種類や信用情報機関ごとに異なります。
たとえば、CICやJICCでは自己破産の情報が最長5~7年ほど、KSCでは最大10年ほど残ると言われています。
また、任意整理や長期延滞の場合は5年ほどで抹消されるケースが多いですが、自己破産は最大10年ほど残ります。
ただし、これらはあくまで目安です。正確な期間は、個々の事情や機関のルール改定などによって左右されます。
自分がいつブラックから解放されるのかを知りたい場合は、各信用情報機関に開示請求を行い、具体的な登録内容と登録期間を確認しましょう。
結婚したらブラックは消える?
結婚によって苗字や住所が変わっても、ブラック情報が自動的に消えることはありません。
信用情報は個人の生年月日や旧姓など多角的なデータで紐づけられるため、名字だけ変わっても事故情報はそのまま保持されます。
また、配偶者の信用力がいくら高くても、自分のブラック情報を帳消しにすることはできません。ただし、配偶者名義で家族カードを作ってもらうなど、間接的にカードを利用できるケースはあります。
いずれにしても、結婚によってブラック状態をリセットすることはできないため、信用情報が回復するのを待ち、地道にクレヒスを積み上げる努力が必要です。
クレジットカード利用中にブラックリストに載るとどうなる?
クレジットカードの利用中に長期延滞や債務整理を行い、ブラックリスト入りしてしまうと、そのカードが強制解約される可能性が高いです。
支払い督促が来ている段階で返済ができない状況が続けば、カード会社としては契約を継続するリスクが大きいため、利用停止や強制解約に踏み切ることがあります。
また、キャッシング枠の利用も即座に停止されるケースが多く、限度額を引き下げられたり、追加の支払い手段を失うリスクもあります。
さらにブラック情報が登録されると、他のカード会社に申し込む際の審査にも大きく影響し、一定期間はクレジットカードの新規発行が極めて難しくなるでしょう。
万が一延滞や返済不能に陥った場合は、早めにカード会社に相談し、適切な対応策(リボ払いや返済猶予など)を検討してもらうことが大切です。
放置して強制解約や訴訟にまで発展すると、より長期的な信用ダメージを負ってしまうので注意しましょう。