【東京都】キャリアアップ助成金の申請代行会社おすすめ10選!メリット・デメリットと申請代行会社の選び方

東京都内の中小企業にとって、キャリアアップ助成金は非正規社員の正社員化を支援する重要な制度です。しかし、申請手続きは複雑で時間を要するため、専門の申請代行サービスの活用が注目されています。

プロの社労士によるサポートを受けることで、受給条件の確実な遵守や手続き負担の軽減が期待できます。

本記事では、東京都で信頼できるキャリアアップ助成金の申請代行会社10社を厳選して紹介し、そのメリット・デメリットや費用相場、選び方、申請の流れまで詳しく解説します。

正社員登用を検討する経営者の方はぜひ参考にしてください。

【神奈川県】キャリアアップ助成金の申請代行会社おすすめ10選!

スクロールできます
サービス名画像公式サイトサービス詳細所在地設立年申請実績採択率得意業種着手金成功報酬初回相談
リタクラウド社会保険労務士法人公式詳細〒150-0044
東京都渋谷区円山町5-2 VORT渋谷道玄坂Ⅱ7階
2018年キャリアアップ助成金 : 2,500件以上(過去5年)
人材開発支援助成金 : 800件以上(過去3年)
雇用調整助成金 : 1,200件以上(過去2年)
採択率: 97%中小企業全般無料10%無料
スポット社労士くん公式詳細〒102-0084
東京都千代田区二番町8-3二番町大沼ビル4階
2015年非公開非公開IT・サービス業3.3万円
その他パッケージ料金要見積もり
なし無料
東京山の手社会保険労務士法人公式詳細〒153-0064
東京都目黒区下目黒1丁目4−6ロイヤル目黒 302
2010年トータル申請件数 1,000件超非公開飲食・サービス業5万円20%無料
タカノ社労士事務所公式詳細〒121-0073
東京都足立区六町2-1-48
2023年正社員化コースの支給決定:1400名以上(2024年11月)非公開製造業・建設業無料20%無料
社会保険労務士法人キャストグローバル公式詳細〒105-0001
東京都港区虎ノ門3丁目4-10
1995年非公開非公開人材派遣業5万円20%有料
ASC社会保険労務士法人公式詳細〒106-0032
東京都港区六本木1丁目4−5 アークヒルズ サウスタワー 4F
2005年助成金受給支援実績:15,000件以上非公開全業種対応無料10%~無料
東京丸の内社会保険労務士法人公式詳細〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-8-2鉄鋼ビルディング4F
2023年助成金代行申請件数:1,000件以上
助成金申請代行受給額:5億円以上
受給率100%中小企業全般無料25%無料
石神社会保険労務士事務所公式詳細〒189-0013
東京都東村山市栄町3-17-6 MAC久米川コート402
非公開非公開小売業・サービス業3万円20%有料
高橋文宏社会保険労務士事務所公式詳細〒104-0061
東京都中央区銀座6丁目13−9 GIRAC GINZA8F
非公開助成金受給率100%研修・人材育成無料助成金受給額の20%~
※研修助成金プラン
無料
Find UP!助成金(株式会社ライトアップ)公式詳細〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー32F
2006年非公開非公開全業種対応要問合せ要問合せ無料
東京都】キャリアアップ助成金の申請代行会社を選ぶときのnつのポイント

具体的な申請件数や受給率を公開し多数案件の経験証明がある

自社業界や事業規模に適した申請サポート

料金表の事前提示と報酬内容の明確説明で後からの追加費用防止

国制度と自治体助成金の組み合わせによる総合的資金繰り支援

電子申請活用経験により来所郵送不要のスピーディ手続き実現

現在着手待ち期間確認と計画届期限に間に合う対応可否の事前調整

補助金診断システム

いくつかの質問に答えるだけで、あなたのビジネスに最適な補助金を見つけます。

利用目的

どのような目的で補助金を利用しますか?(複数選択可)

業種

あなたの会社の業種を教えてください。(複数選択可)

第一次産業

製造・建設

情報・技術

流通・サービス

金融・不動産

教育・医療

その他

従業員数

あなたの会社の従業員数を選択してください。

所在地

あなたの会社の主な事業所の所在地を選択してください。

全国

北海道・東北

関東

中部

近畿

中国・四国

九州・沖縄

目次

東京都のキャリアアップ助成金の申請代行会社おすすめ10選

東京都内でキャリアアップ助成金の申請サポートに定評のある社労士法人や事務所の中から、実績や専門性に優れた10社をピックアップしました。それぞれの特徴や強みを見ていきましょう。

東京都のキャリアアップ助成金の申請代行会社おすすめ10選

リタクラウド社会保険労務士法人
累計2,500件以上の実績を誇る業界トップクラスの専門法人


スポット社労士くん
顧問料0円の革新的システムで中小企業を強力サポート


東京山の手社会保険労務士法人
飲食業に特化した地域密着型の実績豊富な専門法人


タカノ社労士事務所
支給決定1,400名超の圧倒的実績を持つエキスパート事務所


社会保険労務士法人キャストグローバル
大手町拠点の大規模体制で複雑案件にも対応可能


ASC社会保険労務士法人
六本木拠点で15,000件超の圧倒的な支援実績を誇る業界屈指の法人


東京丸の内社会保険労務士法人
東京駅至近の提案型社労士として創業15年の安定実績


石神社会保険労務士事務所
地域密着型で丁寧な個別対応に定評のある専門事務所


高橋文宏社会保険労務士事務所
研修助成金専門の元労働局審査官による専門性の高いサポート


Find UP!助成金(株式会社ライトアップ)
上場企業運営のオンライン完結型サービスで全国対応


リタクラウド社会保険労務士法人

引用 : リタクラウド社会保険労務士法人

特徴・おすすめポイント
  • 累計2,500件以上の助成金支援実績(受給率97%)という業界トップクラスの信頼性
  • 初期費用0円・成功報酬10%の完全成果報酬制でリスク最小限の料金体系
  • 労務手続きから給与計算までワンストップでサポート可能な総合力
会社名/事務所名リタクラウド社会保険労務士法人
所在地〒150-0044
東京都渋谷区円山町5-2 VORT渋谷道玄坂Ⅱ7階
設立年2018年
申請実績キャリアアップ助成金 : 2,500件以上(過去5年)
人材開発支援助成金 : 800件以上(過去3年)
雇用調整助成金 : 1,200件以上(過去2年)
採択率受給率97%
得意業種中小企業全般/IT業界/サービス業
着手金無料
成功報酬受給額の10%
初回相談無料
公式サイト公式サイトを見る

参考 : リタクラウド社会保険労務士法人公式サイト

リタクラウド社会保険労務士法人は、助成金申請に特化した社労士法人です。労務手続きや給与計算など人事労務サービスをワンストップで提供し、助成金支援でも豊富な経験を持ちます。

累計2,500件以上の助成金支援実績(受給率97%)を誇り、初期費用0円・成功報酬10%の完全成果報酬制を採用しています。

2023年にはBtoB受発注プラットフォーム「アイミツ」の表彰で社労士部門の優良企業にも選ばれており、実績と信頼性の高さが伺えます。手厚いサポートと高い専門性で、初めて助成金申請を行う企業にもおすすめできる事務所です。

スポット社労士くん

引用 : スポット社労士くん

特徴・おすすめポイント
  • 顧問料0円の革新的なスポット契約システムで必要な時だけ利用可能
  • 自社開発のクラウドシステムによる全国対応とオンライン完結サービス
  • 創業間もない企業や小規模事業者に特化したコスト重視のサポート体制
会社名/事務所名スポット社労士くん
所在地〒102-0084
東京都千代田区二番町8-3二番町大沼ビル4階
設立年2015年
申請実績非公開
採択率非公開
得意業種IT業界/スタートアップ企業/小規模事業者
着手金3.3万円
その他パッケージプラン料金が発生(要見積もり)
成功報酬なし
初回相談無料
公式サイト公式サイトを見る

参考 : スポット社労士くん公式サイト

スポット社労士くんは、「顧問料0円」を掲げ、中小企業のスポット的な社労士ニーズに応えるユニークなサービスです。

社会保険や労働保険の各種手続きを低コストで代行し、給与計算や就業規則作成、助成金申請まで必要なときに必要な分だけ依頼できます。

自社開発のクラウドシステムを活用したオンライン対応に強く、東京都内はもちろん全国の企業にもサービス提供しています。

低料金かつ柔軟な対応力で創業間もない企業や小規模事業者から支持されており、キャリアアップ助成金の相談も無料診断ツール等で気軽に始められます。コスト重視で効率的に助成金申請を任せたい企業に適した存在です。

東京山の手社会保険労務士法人

引用 : 東京山の手社会保険労務士法人

特徴・おすすめポイント
  • 飲食業をはじめとするサービス業に特化した累計1,000件以上の申請実績
  • アルバイトから正社員への登用事例も豊富で実務的なノウハウを蓄積
  • 成功報酬型(受給額の20%)でリスクなく依頼でき全案件受給実現の確実性
会社名/事務所名東京山の手社会保険労務士法人
所在地〒153-0064
東京都目黒区下目黒1丁目4−6ロイヤル目黒 302
設立年2013年
申請実績トータル申請件数1,000件超の実績
採択率非公開
得意業種飲食業/サービス業/小売業
着手金無料
成功報酬助成金額の20%~
初回相談無料
公式サイト公式サイトを見る

参考 : 東京山の手社会保険労務士法人公式サイト

東京山の手社会保険労務士法人は、飲食業をはじめとするサービス業に特化し、累計1,000件以上の助成金申請実績を持つ社労士法人です。

東京23区を中心に中小企業の労務支援を展開しており、キャリアアップ助成金ではアルバイトから正社員への登用事例も豊富です。助成金申請は正社員転換から支給申請までワンストップで迅速に対応します。

成功報酬型(受給額の20%)でリスクなく依頼でき、全案件で受給に結びつけてきた実績から仕事の正確さ・丁寧さにも定評があります。飲食店など現場が忙しい企業でも安心して任せられる心強いパートナーでしょう。

タカノ社労士事務所

引用 : タカノ社労士事務所

特徴・おすすめポイント
  • 正社員化コースで支給決定1,400名超という業界トップクラスの実績数
  • 企業成長のエネルギーに変える提案力とコンサルティング力が強み
  • 初回相談無料で着手金なし・成功報酬制(受給額の20%)の明確な料金体系
会社名/事務所名タカノ社労士事務所
所在地〒121-0073
東京都足立区六町2-1-48
設立年2023年
申請実績正社員化コースの支給決定:1400名以上(2024年11月)
採択率非公開
得意業種製造業/建設業/運輸業
着手金無料
成功報酬助成金入金予定額の20%
初回相談無料
公式サイト公式サイトを見る

参考 : タカノ社労士事務所公式サイト

タカノ社労士事務所は、雇用関係助成金のエキスパートとして、キャリアアップ助成金の活用を企業成長のエネルギーに変える提案力が強みの社労士事務所です。東京都足立区に拠点を置き、正社員化コースで支給決定1,400名超という業界トップクラスの実績があります。

単に「使える助成金を紹介する」だけでなく、どうすれば自社が助成金を活用できる仕組みを構築できるかまで踏み込んだコンサルティングを提供。

就業規則の整備や申請スケジュール管理などきめ細かい対応で、申請から受給まで万全にサポートしてくれます。初回相談無料で、着手金なしの成功報酬制(受給額の20%)のため安心して依頼できる点も魅力です。

社会保険労務士法人キャストグローバル

引用 :社会保険労務士法人キャストグローバル

特徴・おすすめポイント
  • 千代田区大手町本社で20名以上のスタッフを擁する大規模体制による安定性
  • 人材派遣事業の許可・運営支援など幅広い業務領域をカバーする総合力
  • 多店舗展開や派遣社員の正社員化など複雑なケースにも対応可能
会社名/事務所名社会保険労務士法人キャストグローバル
所在地〒105-0001
東京都港区虎ノ門3丁目4-10
設立年1995年
申請実績非公開
採択率非公開
得意業種人材派遣業/製造業/IT業界
着手金5万円~
成功報酬受給額の20%
初回相談初回無料(60分)
公式サイト公式サイトを見る

参考 : 社会保険労務士法人キャストグローバル公式サイト

社会保険労務士法人キャストグローバルは、千代田区大手町に本社を構える社労士法人で、20名以上のスタッフを擁する大規模体制が特徴です。

人事労務の総合サービス企業として、助成金申請サポートによる運転資金確保や、労働者派遣事業の許可・運営支援など幅広い業務を展開しています。キャリアアップ助成金についても東京都や各自治体の制度を熟知し、最適な活用プランを提案可能です。

着手金5万円~・成功報酬20%という標準的な料金体系で、社会保険や就業規則の見直し等も含めたトータルな支援力が強みです。多店舗展開や派遣社員の正社員化など複雑なケースにも対応できる頼れるパートナーといえます。

ASC社会保険労務士法人

引用: ASC社会保険労務士法人

特徴・おすすめポイント
  • 六本木拠点で15,000件以上の助成金受給支援実績と7,000社超の取引先を誇る規模
  • 創業・人材育成・雇用維持など全種類の助成金に対応可能な専門チーム体制
  • 大企業から中小企業まで幅広く支援してきた実績による高い受給率と丁寧な対応
会社名/事務所名ASC社会保険労務士法人
所在地〒106-0032
東京都港区六本木1丁目4−5 アークヒルズ サウスタワー 4F
設立年2021年
申請実績助成金受給支援実績:15,000件以上
採択率非公開
得意業種全業種対応/製造業/サービス業
着手金無料
成功報酬助成金受給額の10%~
初回相談無料
公式サイト公式サイトを見る

参考 : ASC社会保険労務士法人公式サイト

ASC社会保険労務士法人は、六本木に本拠を置き、助成金専門チームを有する業界屈指の社労士法人です。これまでに15,000件以上の助成金受給支援実績と7,000社超の取引先を誇り、経験豊富なスタッフが在籍しています。

創業・人材育成・雇用維持などあらゆる種類の助成金に対応でき、キャリアアップ助成金正社員化コースも多数の支援事例があります。

料金は成功報酬15~20%が目安と明示されており、全国対応可能な体制です。大企業から中小企業まで幅広く支援してきた実績から、受給率の高さと丁寧な対応で評価されており、東京都内でもトップクラスの安心感を持って任せられる法人でしょう。

東京丸の内社会保険労務士法人

引用 : 東京丸の内社会保険労務士法人

特徴・おすすめポイント
  • 東京駅八重洲口近くの好立地で創業15年の安定した運営実績
  • 累計申請1,000件超・受給率100%という信頼性の高い申請サポート力
  • チャットツール等を活用した迅速なレスポンスと親切・丁寧な対応
会社名/事務所名東京丸の内社会保険労務士法人
所在地〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-8-2鉄鋼ビルディング4F
設立年2023年
申請実績助成金代行申請件数:1,000件以上
助成金申請代行受給額:5億円以上
採択率受給率100%
得意業種中小企業全般/建設業/小売業
着手金無料
成功報酬助成金の25%
初回相談無料
公式サイト公式サイトを見る

参考 : 東京丸の内社会保険労務士法人公式サイト

東京丸の内社会保険労務士法人は、東京駅八重洲口近くにオフィスを構える創業15年の社労士法人で、「提案型の社労士」として企業ごとの課題解決に寄与しています。

キャリアアップ助成金については累計申請1,000件超・受給率100%と高い実績を持ち、特に働き方改革関連助成金や人材定着支援にも強みがあります。

特徴は親切・丁寧な対応とチャットツール等を活用した迅速なレスポンスで、初めて助成金を利用する企業でも安心して相談可能です。助成金申請代行のスペシャリスト集団として、規模問わず東京都内の様々な企業から信頼を集めています。

石神社会保険労務士事務所

引用 : 石神社会保険労務士事務所

特徴・おすすめポイント
  • 東京都東村山市拠点の地域密着型で雇用関係助成金に特化した専門事務所
  • 代表の豊富な社会保険業務経験を活かした最新法令動向を踏まえた的確なサポート
  • 助成金が初めてで不安な方にも心強い初歩的質問からの丁寧な対応
会社名/事務所名石神社会保険労務士事務所
所在地〒189-0013
東京都東村山市栄町3-17-6 MAC久米川コート402
設立年
申請実績非公開
採択率非公開
得意業種小売業/サービス業/建設業
着手金3万円
成功報酬助成金受給決定額の20%
初回相談有料
公式サイト公式サイトを見る

参考 : 石神社会保険労務士事務所公式サイト

石神社会保険労務士事務所は、東京都東村山市に拠点を置き、雇用関係助成金に特化した地域密着型の社労士事務所です。

多くの社会保険業務に従事してきた代表の経験を活かし、最新の法令動向を踏まえた的確な助成金申請サポートを提供しています。

助成金の種類がわからない段階からの相談にも丁寧に対応し、事業主ごとの状況に応じた最適な制度を提案してくれます。

申請書類の作成・提出は事務所側で一括して行い、事業主の手間を最小限に抑える体制です。初歩的な質問にもきめ細かく答えてくれるため、助成金が初めてで不安な方にも心強い存在です。

高橋文宏社会保険労務士事務所

引用 : 高橋文宏社会保険労務士事務所

特徴・おすすめポイント
  • 中央区銀座拠点で研修助成金専門を掲げる元労働局助成金審査官の専門性
  • キャリアアップ助成金や人材開発支援助成金など社員研修・能力開発分野に強み
  • 完全成功報酬制で計画策定から就業規則整備まで包括的にワンストップサポート
会社名/事務所名高橋文宏社会保険労務士事務所
所在地〒104-0061
東京都中央区銀座6丁目13−9 GIRAC GINZA8F
設立年
申請実績非公開
採択率助成金受給率100%
得意業種研修・人材育成/IT業界/サービス業
着手金無料
成功報酬助成金受給額の20%~
※研修助成金プラン
初回相談無料
公式サイト公式サイトを見る

参考 : 高橋文宏社会保険労務士事務所公式サイト

高橋文宏社会保険労務士事務所は、中央区銀座にオフィスを構える社労士事務所で、研修助成金専門を掲げている点が特徴です。

代表は元労働局の助成金審査官という経歴を持ち、キャリアアップ助成金や人材開発支援助成金をはじめとする社員研修・能力開発分野の助成金支援に強みがあります。

全国対応の実績もあり、東京都の企業でも安心して依頼できます。完全成功報酬制で、助成金の計画策定から就業規則の整備、申請書類作成までワンストップでサポート。特に人材育成を目的とした助成金の活用を検討している企業には最適なパートナーでしょう。

Find UP!助成金(株式会社ライトアップ)

引用 : Find UP!助成金(株式会社ライトアップ)

特徴・おすすめポイント
  • 上場企業の株式会社ライトアップが運営するオンライン助成金サポートサービス
  • オンライン上で受給可能な助成金を無料診断し専門スタッフが申請代行まで完結
  • 完全成功報酬型で万一受給できなかった場合は返金保証もある安心システム
会社名/事務所名Find UP!助成金(株式会社ライトアップ)
所在地〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー32F
設立年2002年
申請実績非公開
採択率非公開
得意業種全業種対応/中小企業/スタートアップ
着手金要問合せ
成功報酬要問合せ
初回相談無料
公式サイト公式サイトを見る

参考 : Find UP!助成金(株式会社ライトアップ)

Find UP!助成金(株式会社ライトアップ)は、上場企業の株式会社ライトアップが運営するオンライン助成金サポートサービスです。オンライン上で受給可能な助成金を無料診断し、専門スタッフが申請代行まで行います。

完全成功報酬型で助成金受給時にのみ費用が発生し、万一受給できなかった場合は返金保証もあるため安心です。人材育成に関する最新の公的支援制度にも精通しており、最適な提案と代行支援を受けられます。

東京都をはじめ全国の中小企業を対象にしており、オンライン完結の手軽さと豊富な受給実績で多くの企業の資金調達を支援しています。

東京都でキャリアアップ助成金の申請代行に依頼するメリット

東京都でキャリアアップ助成金の申請代行を利用することには、独自の利点があります。また、首都圏という立地特性や豊富な事業者数から生まれる競争環境により、質の高いサービスを受けられる可能性が高まります。

さらに、自社の状況に最適化された専門サポートを受けることで、確実な受給への道筋を築くことができるでしょう。

東京都でキャリアアップ助成金の申請代行に依頼するメリット

助成金専門チームを持つ社労士法人が多く経験や実績も豊富
数千社規模の支援実績を公表している事務所も多く複雑な申請手続きにも柔軟対応


東京独自の補助金・助成制度と”束ねて”提案してもらえる
国制度と都独自制度の組み合わせによる受給額最大化の提案が可能


外国人雇用や賃金規定整備にも強い
外国人労働者雇用企業への多言語対応と社内規程整備支援も充実


多業種・多拠点企業への対応など幅広いノウハウがある
様々な業界や地域展開企業への対応実績による安心の申請サポート


助成金専門チームを持つ社労士法人が多く経験や実績も豊富

東京都には、キャリアアップ助成金など各種助成金の申請サポートに特化した社労士法人が多数存在しています。また、これらの事務所は助成金専門のチームを組織していることが多く、過去の申請事例が豊富に蓄積されています。

たとえば、ASC社会保険労務士法人のように数千社規模の支援実績を公表している事務所もあり、企業ごとに異なる複雑な申請手続きにも柔軟に対応できます。

東京独自の補助金・助成制度と”束ねて”提案してもらえる

東京都には「TOKYO働き方改革宣言奨励金」など、国の制度とは別に独自の補助金・助成金制度が複数用意されています。

また、都内の社労士法人や申請代行会社は、これら東京都独自の制度と国のキャリアアップ助成金などを組み合わせたパッケージ提案が可能です。

たとえば、キャリアアップ助成金と東京都の正規雇用転換安定化支援助成金を同時に活用することで、企業が受け取れる助成金の総額を増やすことができます。

TOKYO働き方改革宣言奨励金とは?
東京都が独自に実施する制度で、働き方改革に取り組む中小企業を支援する奨励金制度です

外国人雇用や賃金規定整備にも強い

東京都は外国人労働者を雇用する企業が多い地域であり、都内の社労士法人には外国人雇用に関する実務経験や多言語対応のノウハウを持つ事務所が多く見られます。

また、キャリアアップ助成金の申請では、就業規則の賃金規定変更や多様な正社員制度の整備が必要になることがありますが、都内の代行会社はこうした社内規程の整備支援にも強みがあります。

これにより、助成金申請と同時に企業の労務環境全体の改善も図ることができる点は、東京都で申請代行を依頼する際のメリットの一つです。

多業種・多拠点企業への対応など幅広いノウハウがある

東京都の申請代行会社や社労士法人は、製造業やサービス業など多様な業種の支援実績を持ち、さらに複数拠点を展開する大規模企業への対応ノウハウも豊富です。

また、たとえばASC社会保険労務士法人のように全国対応を掲げ、様々な業界や地域の案件を扱ってきた事務所もあります。

なお、東京本社で地方支店を持つ企業や、業種特有の勤務形態がある企業でも、各地の労働局ごとの運用の違いを把握しているため、安心して申請代行を依頼できます。

東京都でキャリアアップ助成金の申請代行に依頼するデメリット

一方で、東京都での申請代行依頼には注意すべき点もあります。また、首都圏という立地特性から生じる課題や、競争激化による弊害なども理解しておくことが重要です。

さらに、依頼前にこれらのデメリットを把握し、適切な対策を講じることで、より良いサービス選択につながるでしょう。

東京都でキャリアアップ助成金の申請代行に依頼するデメリット

成功報酬率や最低報酬額が地方より高い傾向にある
地方の10-15%に対し東京では20%前後の成功報酬が一般的


東京労働局管内の申請数が多く、繁忙期の着手待ちが長くなりがち
年度末や制度変更前の駆け込み申請で着手スケジュールが埋まりやすい


大手法人は”定型化”が進み個別対応が薄くなることがある
業務効率化の標準化により企業個別事情への柔軟対応余地が減少


“東京基準”で地方拠点の労務慣行を見落とすことがある
各地の労働局運用差異や地方特有の雇用慣行への配慮不足リスク


成功報酬率や最低報酬額が地方より高い傾向にある

東京都内のキャリアアップ助成金申請代行サービスは、専門性や需要の高さから、他地域に比べて費用が高めに設定される傾向があります。

また、具体的には、地方では成功報酬が10〜15%程度であることが多いのに対し、東京都内では20%前後の成功報酬を設定する事務所が多く見られます。

さらに、最低報酬額を10万円以上に定めているケースもあり、助成金の受給額が少額の場合でも一定の手数料負担が生じることがあります。

東京労働局管内の申請数が多く、繁忙期の着手待ちが長くなりがち

東京都は助成金申請を希望する企業が非常に多いため、特に年度末や制度変更前の駆け込み申請が集中する繁忙期には、申請代行会社の着手スケジュールが埋まりやすくなります。

また、このため、問い合わせから実際の申請手続き開始までに長い待ち時間が発生することが珍しくありません。なお、計画届の提出期限が迫っている状況で依頼した場合、申請が間に合わないリスクもあります。

大手法人は”定型化”が進み個別対応が薄くなることがある

規模の大きな社労士法人や代行会社は、業務の効率化のために申請手続きのフローや書類作成を標準化・定型化していることが多くあります。

また、これにより、テンプレートに沿った手続きには強みを持つ一方で、企業ごとの細かな事情や特殊なニーズに対して柔軟に対応する余地が少なくなることがあります。

たとえば、自社の労務環境が特殊であったり、きめ細かな相談やオーダーメイドの提案を求める場合には、大手よりも中小規模のフットワークの軽い事務所の方が適している場合もあります。

“東京基準”で地方拠点の労務慣行を見落とすことがある

東京都の社労士法人が地方の複数拠点を持つ企業の申請を代行する際、東京の労務慣行や基準を基に対応することが多いため、地方特有の雇用慣行や労使関係の違いを十分に考慮できないリスクがあります。

また、たとえば、地方拠点での契約社員の運用方法や労務管理が東京とは異なる場合、東京基準のアドバイスだけでは不十分となることがあります。

なお、各地の労働局ごとに審査のポイントや運用ルールに差異があるため、地方事情に詳しくない代行者だと書類の不備や審査通過の障害になる恐れがあります。

東京都のキャリアアップ助成金の申請代行費用の相場

東京都でキャリアアップ助成金の申請代行を依頼する際の費用相場について、詳しく解説します。また、料金体系は大きく2つのパターンに分かれており、それぞれにメリット・デメリットがあります。

さらに、適切な予算計画を立てるために、具体的な金額目安を把握しておくことが重要でしょう。

東京都のキャリアアップ助成金の申請代行費用の相場

着手金&成功報酬型の料金目安
着手金5-15万円程度、成功報酬10-20%で受給時総コスト抑制可能


完全成功報酬型の料金目安
受給時のみ15-25%の成功報酬で初期リスクゼロの安心システム


着手金&成功報酬型の料金目安

東京都では着手金+成功報酬型を採用する社労士事務所も多く、その場合の相場は着手金が5~15万円程度、成功報酬が受給額の10~20%前後と言われています。

例えば着手金5万円+成功報酬15%といった料金体系で、申請業務に着手する段階である程度の固定費用を支払い、受給が決定した場合に残りを支払う形です。

着手金がある分、成功報酬率はやや低めに設定される傾向があります。依頼する企業にとっては、受給できなかった場合のリスクを一部負担する代わりに、受給時の総コストを抑えられるメリットがあります。

完全成功報酬型の料金目安

近年は完全成功報酬型(受給できた場合のみ成功報酬を支払う)の代行サービスも増えています。この場合、東京では成功報酬が20%前後に設定されることが多いですが、事務所によって差があります。

例えば業界最安値クラスとして着手金0円・成功報酬10%と掲げる事務所もあります。一般的には成功報酬15~20%程度が目安で、最低報酬額が定められることもあります。

完全成功報酬型は受給できなければ費用負担がゼロなので安心感がありますが、成功時の支払額は着手金ありの場合よりやや高くなる点を押さえておきましょう。

東京都のキャリアアップ助成金の申請代行会社の選び方

適切な申請代行会社を選ぶためには、複数の観点から慎重に検討することが重要です。また、単純に料金の安さだけで判断するのではなく、実績や対応力、サービス内容などを総合的に評価する必要があります。

さらに、自社の状況や要望に最も適したパートナーを見つけるために、以下のポイントを押さえて選定を進めましょう。

東京都のキャリアアップ助成金の申請代行会社の選び方

キャリアアップ助成金申請代行の実績を開示している
具体的な申請件数や受給率を公開し多数案件の経験証明がある


多業種や複数拠点への対応力があるかどうか
自社業界や事業規模に適した申請サポート


報酬体系や追加オプションの透明性
料金表の事前提示と報酬内容の明確説明で後からの追加費用防止


東京独自の助成金・補助金とのパッケージ提案が可能か
国制度と自治体助成金の組み合わせによる総合的資金繰り支援


計画届~支給申請までオンラインで完結できるノウハウがあるか
電子申請活用経験により来所郵送不要のスピーディ手続き実現


繁忙期の着手スケジュール
現在着手待ち期間確認と計画届期限に間に合う対応可否の事前調整


キャリアアップ助成金申請代行の実績を開示している

依頼先を選ぶ際は、助成金代行の実績が明確に示されているかに注目しましょう。

また、ホームページ等で「○件以上の支援実績」「受給率○%」など具体的な数字を開示している社労士法人は、それだけ多数の案件を手がけてきた証拠です。

たとえば東京丸の内社労士法人では正社員化コースの申請代行実績1,000件超・受給率100%と公表しています。なお、実績をオープンにできるのは実力と経験に自信があるからこそです。

多業種や複数拠点への対応力があるかどうか

自社の業界や事業規模に適した代行会社か見極めることも重要です。多業種の案件経験がある社労士なら、業種特有の就業実態に応じた申請書類の作成やアドバイスが可能です。

さらに、東京都内に限らず他県にも拠点がある企業の場合、全国対応しているか、各地域の労働局対応に慣れているかもチェックしましょう。

なお、実際にASC社労士法人のように「得意業界:全般」「全国対応可」と明記しているところは、幅広い企業を支援してきた柔軟性が期待できます。

報酬体系や追加オプションの透明性

費用面のわかりやすさも選定ポイントです。依頼前に料金表を提示してくれるか、報酬に何が含まれて何が別料金かを明確に説明してくれる業者を選びましょう。

たとえば、ある社労士法人では「成功報酬○%(最低報酬○円)、就業規則作成費用は別途」等と事前に案内しています。

なお、後から「計画書の作成費用が別料金だった」などのミスマッチを防ぐためにも、契約前に見積もりを取得し、不明瞭な点は質問して解消することが大切です。

東京独自の助成金・補助金とのパッケージ提案が可能か

キャリアアップ助成金だけでなく、東京都独自の助成金や補助金を組み合わせた提案ができるかも差が出ます。

たとえば、東京都の「働き方改革宣言奨励金」や各区の中小企業支援策と合わせて受給できれば、トータルの支援額が増える可能性があります。

なお、Find UP!助成金のように、国の助成金と自治体助成金両方の情報を提供しているサービスもあります。

計画届~支給申請までオンラインで完結できるノウハウがあるか

電子申請の活用経験が豊富かも確認ポイントです。キャリアアップ助成金は計画届や支給申請をオンライン提出できるため、対応ノウハウのある業者に依頼すれば来所や郵送の手間を省けます。

たとえばライトアップ社のFind UP!助成金は初期診断から申請まで基本的にWEB上で完結します。なお、コロナ禍以降、電子申請対応は当たり前になりつつありますが、社労士事務所によって習熟度に差があります。

繁忙期の着手スケジュール

依頼するタイミングによっては、社労士事務所側の開始時期の調整が必要になることもあります。また、問い合わせ時に、「今申し込むといつ頃から着手できますか?」とスケジュールを確認しましょう。

なお、年度末前など繁忙期に差し掛かる場合、計画書提出までに余裕がないと受任を断られるケースもないとは言えません。

キャリアアップ助成金の申請代行を利用した申請の流れ

申請代行サービスを利用した場合の実際の手続きの流れについて、段階ごとに詳しく解説します。

各ステップでの代行会社の役割と企業側で準備すべき事項を把握することで、スムーズな申請進行が可能になります。計画段階から受給完了まで、どのような順序で進むのかを理解しておくことで、安心して手続きを進められるでしょう。

STEP
キャリアアップ計画書ドラフト

まず、助成金の受給に必要なキャリアアップ計画書を作成します。計画書には、非正規社員の正社員転換計画や実施時期、研修予定などを記載します。

代行会社に依頼すれば、企業ヒアリングに基づき計画書のドラフトを作成してもらえます。内容は自社の実情に合ったものに調整し、書式の不備がないか専門家の視点でチェックを受けます。

計画の段階から社労士のサポートを受けることで、後の手続きが円滑に進みます。

STEP
東京労働局へ計画書を提出(電子申請可)

ドラフトが完成したら、所管の東京労働局へキャリアアップ計画書を提出します。正社員化の取組を実施する前に計画書を労働局に届け出ることが必須です。
※参考:厚生労働省

計画書は紙で窓口提出するほか、電子申請も可能なので、代行会社が代理でオンライン提出してくれる場合もあります。

提出後、労働局から計画書受理の通知を受け取ったら、晴れて助成金活用の準備段階は完了です(この計画提出を怠ると助成金申請が認められないので注意が必要です)。

STEP
正社員転換・賃金改定の実施

労働局に計画が受理されたら、実際に非正規社員の正社員転換を行います。同時に、対象社員について規定通りの賃金アップ(例:基本給を3%以上増額など)も実施します。

正社員化日は計画書に記載したスケジュールに沿って決めます。代行会社は転換のタイミングや辞令・雇用契約書の発行方法などについてアドバイスしてくれます。

賃金改定についても、助成金要件を満たす昇給幅になっているか確認が必要です。対象社員へは正社員転換後の労働条件を書面で示し、同意を得て正式に正社員登用とします。

STEP
6か月間の賃金支払い期間

正社員に転換した後は、6ヶ月間にわたり賃金支払い状況を確認する期間があります。この期間、転換した社員には改定後の賃金を継続して支払います。
※参考:厚生労働省

助成金の申請には、転換後6ヶ月分の給与明細や出勤簿などの実績書類が必要になるため、代行会社の指示に従い適切に保管しましょう。

転換から6ヶ月が経過すれば支給申請が可能となります。なお、この間に対象社員を解雇・退職させたり、残業代未払い等の労務違反があると助成金が受給できなくなるので注意が必要です。

STEP
支給申請書類の作成

支給対象期間(6ヶ月)を終えたら、助成金の支給申請書類一式を作成します。代行会社がこの段階で本格的に動き、必要書類の収集・作成を代行します。

具体的には支給申請書、賃金台帳や出勤簿の写し、正社員転換後の雇用契約書や辞令のコピー、就業規則・賃金規程の改定箇所の写しなど、多岐にわたります。

社労士はこれら書類をチェックリストに沿って漏れなく準備し、不備がないよう整えてくれます。企業側は社労士から提示された必要資料を提供し、申請書に押印(または電子署名)するだけで済む場合がほとんどです。

STEP
東京労働局または電子申請で支給申請

書類が揃ったら、東京労働局へ支給申請を行います。計画書提出時と同様に、郵送や窓口提出のほか電子申請も可能です。代行会社に委任していれば、申請書類一式を社労士が労働局に提出してくれます。

申請期限は支給対象期間の最終月の翌々月末までと定められているため、社労士はスケジュールを管理し期限内に申請を完了させます。

オンライン申請の場合も事前に代行者登録を行った社労士が代理送信します。ここまでくれば後は審査結果を待つのみです。

STEP
審査・照会対応

東京労働局で申請書類が受理されると、内容の審査が行われます。標準的な審査期間は2~3ヶ月程度ですが、状況によって延びることもあります。

審査中、労働局から申請内容について問い合わせ(照会)が入る場合があります。例えば「この昇給額の根拠を示してください」や「就業規則改定前後の比較資料を提出ください」といったものです。

代行会社は窓口となってこれら照会に対応し、追加資料が求められれば速やかに準備・提出します。専門家が対応することで、行政とのやり取りも的確かつ迅速に進み、審査をスムーズに通過させることが期待できます。

STEP
支給決定・入金

無事に審査が終わると、東京労働局から支給決定通知が発行されます。通知書には支給額や支給日等が記載され、後日指定した企業口座に助成金が振り込まれます。

これでキャリアアップ助成金の受給完了です。代行会社には成功報酬の支払いを行い(多くは入金後に請求書発行)、業務は完了となります。

なお、支給決定までに要した期間や受給額などは、今後別の助成金を申請する際の参考情報となるため、社労士から報告を受け企業内でも記録を残しておきましょう。

STEP
報告・フォローアップ

支給が完了した後も、報告やフォローアップが行われます。社労士から今回の申請結果や受給額の報告を受け、必要に応じて社内関係者へ共有します。

助成金によっては支給後数年間に渡り雇用維持や報告義務が課されるものもありますが、キャリアアップ助成金正社員化コースの場合、対象社員の離職や減給がない限り特段の報告は不要です。

今回の経験を踏まえ、次回以降活用できる他の助成金について社労士から提案をもらう企業も多く、引き続き良きパートナーとして付き合っていくケースも見られます。

東京都のキャリアアップ助成金の申請代行に関するよくある質問

東京都のキャリアアップ助成金の申請代行に関するよくある質問

個人事業主でも申請代行を利用してキャリアアップ助成金を申請できますか?
従業員雇用していれば個人事業主でも利用可能で受給要件は法人と同様


業務委託はキャリアアップ助成金の対象になりますか?
業務委託契約は対象外で雇用契約を結んでいる労働者のみが助成金対象


助成金や補助金申請の代行は違法ですか?
社労士等有資格者による適法な代理申請であれば問題なし


キャリアアップ助成金の正社員化コースの注意点はなんですか?
計画届の事前提出と6ヶ月以上雇用維持等の要件遵守が重要


キャリアアップ助成金の審査はどれくらい厳しいのでしょうか?
要件満たした申請は高確率受給可能だが書類不備には厳格


個人事業主でも申請代行を利用してキャリアアップ助成金を申請できますか?

はい、個人事業主の方でも従業員を雇用していればキャリアアップ助成金を利用可能で、申請代行サービスを依頼することもできます。また、助成金の受給要件を満たしていれば、法人か個人事業主かは問いません。

なお、実際、飲食店など個人事業の小規模事業者でも正社員化による助成金を受給した例は多数あります。ただし、雇用保険適用事業所であることや、社会保険・労働法令の遵守といった条件は法人と同様に求められます。

業務委託はキャリアアップ助成金の対象になりますか?

いいえ、業務委託契約のスタッフ(いわゆる外部委託の個人事業主やフリーランス)はキャリアアップ助成金の対象になりません。
※参考:有村公認会計士・税理士事務所

また、助成金の対象となるのは、あくまで有期雇用やパート・アルバイトなど企業と雇用契約を結んでいる労働者です(親族や役員等を除く)。

なお、業務委託で働いている方を正社員として採用した場合、その方は新規雇用扱いとなり、キャリアアップ「正社員化コース」の支給対象にはなりません。

助成金や補助金申請の代行は違法ですか?

適法な範囲で行われれば違法ではありません。また、助成金・補助金の申請代行は、多くの場合社会保険労務士や行政書士、認定支援機関などの有資格者が業として行っています。

特にキャリアアップ助成金のような雇用関係助成金の場合、社会保険労務士法第27条に基づき、代理申請できるのは社労士資格を持ち申請書に記名した者に限られます。
※参考:e-gov

なお、きちんと社労士に依頼する分には違法性は全くありません。

社会保険労務士法とは?
社労士の業務範囲や責任を定めた法律で、雇用関係助成金の代理申請は社労士の独占業務です

キャリアアップ助成金の正社員化コースの注意点はなんですか?

正社員化コースの注意点として、まず計画届は正社員転換前に必ず提出すること(未届け出は不支給)です。また、次に、対象となる非正規社員は6ヶ月以上勤務している必要があり、転換後も6ヶ月の雇用維持が必要です。

さらに、昇給要件を満たし(基本給の一定率以上アップ)、事前に就業規則などを整備しておくことも重要です。なお、申請時に残業代未払いなど労務違反が無いよう注意しましょう。

キャリアアップ助成金の審査はどれくらい厳しいのでしょうか?

キャリアアップ助成金は要件を満たした申請であれば基本的に支給される公定型の助成金です。また、審査はありますが、予算内での競争的な選考ではないため、きちんと条件をクリアしていれば高い確率で受給できます。

ただし、「条件を満たしていれば必ずもらえる」反面、書類や手続きのミスには厳格で、一点でも不備があると不支給となります。

なお、審査では提出書類を元に転換や昇給の事実、就業規則整備状況などを細かくチェックされます。

まとめ

キャリアアップ助成金の正社員化コースは、東京都内の中小企業にとって人材定着とコスト補填の両面でメリットの大きい制度です。

ただし、適切な計画策定や確実な手続きが求められるため、助成金申請代行会社のサポートを活用する価値は高いでしょう。

本記事で紹介したように、東京都には実績豊富で信頼できる社労士法人・事務所が揃っており、自社の状況に合ったパートナーを選ぶことでスムーズな申請と受給につながります。

メリット・デメリットを踏まえて上手に専門家の力を借りながら、キャリアアップ助成金を活用して従業員の正社員登用と企業の発展に役立ててください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者情報

金融にまつわる様々な情報を発信しております。カードローン、キャッシングなどお金にまつわるノウハウなども解説しています。ぜひご覧ください。

目次